【キャッシュレス 1】キャッシュレス決済サービス(おサイフケータイ・Apple Pay・Google Pay・QRコード決済・EMVコンタクトレス)

キャッシュレス化は世界的な流れとなっています。なぜキャッシュレスが推進されているのかというと、お金の流れが把握しやすくなり、特に課税漏れを少なくできると期待しているほか、マネーロンダリング、紙幣の偽造といった犯罪の把握、防止などに効果が見込まれるためです。

キャッシュレス決済

キャッシュレス決済とは、現金(紙幣と硬貨)を使わない決済方法のことを言い、その方法は大きく3種類に分けることができます。プリペイド(前払い)リアルタイムペイメント(即時払い)ポストペイ(後払い)です。

プリペイド(前払い)

プリペイドとは前払い方式のことで、電子マネーに代表されるキャッシュレス決済です。あらかじめ現金をチャージすることで、その金額を上限に使うことができます。また、クレジットカードと連動させることで、残高不足でも自動的にチャージできるサービスも利用可能です。

日本で広く普及しているのは、楽天Edy・Suica・WAON・nanacoなど。

電子マネーとは?

電子マネー(英:electronic money)とは、企業により提供される電子決済サービスのことです。つまり、電子マネーと言えば、nanaco、楽天Edy、WAON、Suicaなどのサービスのことを指します。そして「電子マネー決済」とは、この決済手段を末端の小売レベルにまで推し進めた状態を指します。

Android端末の「おサイフケータイ」やiOS端末(iPhone)の「Wallet」アプリ内のApple Payパス機能は、電子マネーではありません。電子マネーやクレジットカード、ポイントカードなどをまとめて一元管理する電子の財布です。

なお、日本の電子マネー(nanaco、楽天Edy、WAON、Suicaなど)やおサイフケータイには、主に日本で広く採用されているFeliCa(フェリカ)という技術が使われています。

【キャッシュレス 2】NFCの規格の1つ「FeliCa(フェリカ)」とは?
NFCとFeliCaの違い。NFC(近距離無線通信)とは、Near Field Communicationの略称で、13.56 MHzの周波数を利用する通信距離10cm程度の近距離無線通信技術です。このNFCにはNFC-AやNFC-Bなどの規格があり、その規格の中の1つがFeliCa(NFC-F)です。
【キャッシュレス 3】NFC(近距離無線通信)とは?(NFCとFeliCaの違い)
NFC(英語:Near Field Communication、日本語:近距離無線通信)とは、RFID(Radio Frequency IDentification)と呼ばれる無線通信による個体識別の技術の一種です。基本的におサイフケータイやApple Payなどの非接触型ICカード技術は、NFCの技術が使われています。

ポストペイ(後払い)

ポストペイは、クレジットカードに代表される1カ月分の利用額をまとめて支払うタイプの決済方法です。

キャリア決済と呼ばれるスマートフォンやパソコンから購入したデジタルコンテンツやショッピング等の代金を、月々の通信料金と合算して支払えるサービスもポストペイに分類されます。ドコモのd払い、auのかんたん決済、SoftBankのソフトバンクまとめて支払いなどがあります。

リアルタイムペイメント(即時払い)

デビットカードがその代表例といえます。デビットカードで決済をすると、その場で銀行口座の残高から支払われるという仕組みです。ただし、銀行口座に残高がない場合は残高不足で決済不能となります。

QRコード決済も支払い形式としては口座からの即時払いとなります。

多様化するキャッシュレス決済サービス

日本でもキャッシュレス化は徐々に進んでいるものの、海外に比べると遅れています。お財布が軽くなって便利になることは何となく想像がつくとは思いますが、手段が豊富故に複雑な印象を受けてしまいます。

キャッシュ(現金)・レス(無し)

つまりキャッシュレスとは、現金のやり取り無しに決済がなされることを指します。その手段であるクレジットカード電子マネーデビットカードQRコード決済の情報をモバイル端末に取り込み、モバイル端末で決済を行うことが出来るサービスについて詳しく見ていきたいと思います。

おサイフケータイ

日本の電子マネー決済は、NTTドコモがシステム開発を行った「おサイフケータイ」が広く普及しています。2004年にサービスが開始されました。電子マネー決済には、非接触型ICチップの技術が必要ですが、日本ではソニーが開発したFeliCaが採用されています。

【キャッシュレス 4】おサイフケータイとは?
「おサイフケータイ」は、2004年にNTTドコモが開発したモバイル端末に埋め込まれたFeliCaチップ(ICチップ)を使った日本独特のサービス、並びに同サービスに対応したモバイルFeliCaチップ及び対応SIMを内蔵したガラケーやスマホ、時計型などのウェアラブルデバイスの総称。

Google Pay(グーグル ペイ)

「Google Pay」は、Googleが提供するオンライン決済サービスです。2018年2月に、「Android Pay」と「Google ウォレット」が統合され、「Google Pay」と改名されました。

Android Pay

2015年9月11日にアメリカで「Android Pay」のサービスが開始されました。日本での提供開始は、2016年12月13日からでした。

Google ウォレット

2011年5月26日にプレスコンフェレンスで紹介され、同年9月19日からリリースされたのが「Google ウォレット」です。ほとんどアメリカ国内だけに対応したサービスでした。

海外の「Google Pay」はNFC Type-A/Bの技術が使われた電子決済サービスとなっていますが、日本の「Google Pay」はFeliCaの技術が使われています。なお「Google Pay」アプリで電子マネー決済をするには、FeliCa搭載の「おサイフケータイ」に対応した機種に限られます。

【キャッシュレス 5】Google Payとは?
2018年2月に「Android Pay」と「Google ウォレット」が統合され、名称が「Google Pay」に改名しました。Android Payもまた、「おサイフケータイ」と同様にFeliCaを使った決済サービスになります。登録しておいたクレジットカードや電子マネー、ポイントカードを一元管理し、ニーズに合わせてカードを選んで支払いに使うためのウォレットサービスアプリです。

Wallet(ウォレット)

「Wallet」アプリ内には、「Apple Pay」「パス」という2つの機能があります。

「Apple Pay」には、クレジットカードやプリペイドカードの情報をiPhoneに取り込んで決済を行える機能が備わっています。「パス」には、バスや飛行機の搭乗券、クーポン、ポイントカードなどをまとめて管理できる機能が備わっています。

【キャッシュレス 6】iPhoneの「Wallet」アプリ内の「Apple Pay」と「パス」機能について
iPhoneの「Wallet」アプリ内には、電子マネー決済を管理する「Apple Pay」と搭乗券やポイントカードを管理する「パス」という機能があります。「Wallet」の説明及び、「Wallet」を使った電子マネーの使い方について解説しま...

QRコード決済

中でも種類の乱立が激しいのが「QRコード 決済」です。「QRコード決済」の覇権を握るのは、いったいどの企業なのでしょうか。動向が気になります。

【キャッシュレス 7】QRコード決済(LINE Pay・楽天ペイ・ヤフースマホ決済・PayPay…
QRコード決済とはモバイルペイメントの一つで、店舗での支払いの際、スマートフォンでQRコードを読み取ることで、紐付けられたクレジットカードや金融機関の口座、プリペイド方式の場合はチャージした残高から支払うことができるサービスです。

EMV コンタクトレス(NFC Pay)

EMVとは「Euro pay、MasterCard、VISA protcol」の略で、それら3つの組織が「EMVCo.」という組織を作って定めたICカードの統一規格です。「EMVCo.」は、他にも決済端末などの仕様を定めたり、その認定機関としての役割も果たしています。

EMV Contactless:代表的な4つの国際ブランド
  • VISA – VISAのタッチ決済(旧・Visa payWave:ビザペイウェーブ
  • JCB – JCB Contactless(ジェイシービーコンタクトレス)(旧・J/Speedy:ジェイスピーディー
  • アメックス – American Express Contactless(アメリカンエキスプレスコンタクトレス)(旧・ExpressPayspan:エクスプレスペイ
  • MasterCard – MasterCard Contactless(マスターカードコンタクトレス)
【キャッシュレス 8】EMV コンタクトレスとは?
「EMVコンタクトレス(NFC Pay)」とは、NFC Type A/Bを使った電子マネーサービスです。EMVコンタクトレスに対応しているクレジットカードかデビットカードを店舗の決済端末にかざすだけで取引が完了する仕組みです。利用代金は後か...

キャッシュレス決済の今後

海外では、既にキャッシュレス決済が主流の国もあり、キャッシュレス決済専用のお店も存在するほどです。しかし、日本では現金を取り出して決済を行う習慣が根強く残っています。そのため、まだキャッシュレス決済が受け入れられないという消費者や小売店事業者が存在しているのが現状です。

2017年6月に日本政府が発表した『未来投資戦略2017』によると、2017年のキャッシュレス決済比率20%を、2027年までに2倍に上昇させる目標を掲げています。

また、2020年、東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴い、キャッシュレス決済に慣れた訪日外国人に対応するために、今後キャッシュレス決済を導入するお店が急速に増えることが予想されます。(東京五輪は2021年に延期されました)

スマホなどのモバイル機器の機能向上も進んでいるので、そう遠くない時期に、現金を持たなくても決済できる環境が全国で整うことが予想されます。

まとめ

基準というか、当然のことですが、Androidユーザーは「おサイフケータイ」または「Google Pay」、iPhoneユーザーは「Wallet」を利用することになります。

コメント