HYDE WORK | #生活情報メディアブログ #当ブログではPR広告を利用しています https://hyde.work #生活情報メディアブログ #当ブログではPR広告を利用しています Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 オープンチャットのライブトーク機能について https://hyde.work/openchat-livetalk/ https://hyde.work/openchat-livetalk/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=3450 ライブトーク機能は、LINEの新しいサービスではなく、オープンチャット内の機能の1つです。多人数でボイスチャットができる機能の名称で、2023年6月に先行利用テストが実施されました。

ここでは、わたしが管理するルームでの使い方や注意事項を記載していきます。ルーム独自の細かいローカルルールを策定すると窮屈に感じてしまうので、できるだけ緩く自由な方向で、シンプルに分かりやすく最低限のマナーとルールを記載していきます。

まずはライブトークの説明、その次にマナー・ルール等を記載していきます。

ライブトーク

オープンチャットでは、テキストメッセージ以外の新しいコミュニケーション方法として音声でもメンバーとリアルタイムで対話できる「ライブトーク」機能が追加されることになりました。

1つのライブトークの最大参加者数は10,000人です。そのうちスピーカー(発信者)は最大100人まで設定できます。実際には、100人で会話すると誰が何を言っているのか訳が分からずカオスな状態になるので、スピーカーは多くても10人くらいまでにした方が良さそうです。

ライブトークは、サブトークルームで開催することを基本とします。メインルームの画面右上にあるメニューボタンを押すと『ルーム一覧』という項目があるので、そこからライブトーク専用のサブトークルームに入室してください。

ライブトークは、ルームの参加者が30人いないと開催することができません。左下の『+』から開催することができますが、30人以下の場合は『ライブトーク』というアイコン自体が表示されません。30人に達するとアイコンが現れます。これは、出会い系防止のために設けられた利用条件です。

ライブトーク専用ルームに30人在籍していない場合は、メインルームの方で開催を続けながら、ライブトーク専用ルームへの参加を促してください。30人を超えたら、それ以降はメインルームでは開催せずライブトーク専用ルームでのみ開催していくようにしてください。

ライブトークを開催できるのは、管理者と共同管理者です。ライブトークを開催する人を『ホスト』と呼びます。ホストをしたい人は、メインルームもしくはサブトークルームでメンション(@○○)付けて立候補してください、権限を付与します。

ライブトーク専用ルーム(サブトークルーム)に30人以上参加者がいる場合の開催までの流れは以下の通りです。

  1. メインルームとサブトークルームで開催日時を事前告知してください。テーマは、趣味や気になっていること、大まかに緩い雑談等何でもかまいません。 ”(例)○日○時にライブトークを開催します。トークテーマは○○です。”
  2. 当日、開催時間の直前にメインルームとサブトークルームで今から始めることを宣伝してください。その後、サブトークルームでライブトークを開いてください。開く時に、ルーム外の人も参加可能にするか、ルームに入室している人だけ参加できるようにするかなど細かく設定することができます。
  3. ライブトークをしたまま通常のトーク画面に戻ることもできるので、トークに書き込まれたことなどを拾いながら会話を楽しんでください。
  4. 最後に、頃合いを見てライブトークを終了させてください。

ルール・マナー

基本的には、通常のテキストトークと同じように誹謗中傷や出会い系になるようなことは禁止されています。

ライブトーク機能 先行テスト実施のお知らせ | LINEオープンチャット
オープンチャットでは新しいコミュニケーション方法として音声によるライブ機能「ライブトーク」を開始します。このたび、機能の先行テストを実施することとなりました。このページではテストの実施概要とライブトーク機能に関するご利用方法などを掲載しています。
ライブトーク機能が新登場!音声でもコミュニケーションが可能に! | LINEオープンチャット!
2023年7月12日より待望の音声によるコミュニケーション機能「ライブトーク」が全てのオープンチャットでご利用いただけるようになりました。
ヘルプセンター | LINE
不明な点はLINEヘルプで簡単に確認できます。

独自のローカルルールとしては、ライブトークの開催は基本的にサブトークルームでする、ということくらいです。

まとめ

ホストになっていただける方を随時募集しています。気軽に立候補してください。

]]>
https://hyde.work/openchat-livetalk/feed/ 0
関連SNSまとめ(Twitter・Bluesky) https://hyde.work/sns-2/ https://hyde.work/sns-2/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=3360 運営しているLINEオープンチャットの情報発信、宣伝を目的としたSNSアカウントを作成しました。作成したのは、TwitterとBlueskyです。Instagramでもアカウントを開設しようと思ったのですが、写真メインのInstagramではオープンチャットの情報発信という目的をコンスタントに投稿していくのが難しいと考え、作るのをやめました。

それぞれのアカウントは以下の通りです。

Twitter

雨音 𝕆𝕡𝕖𝕟 𝕔𝕙𝕒𝕥 / @suzakudo

Twitterは、リアルタイムでの情報共有やコミュニケーションを目的としたオンラインソーシャルネットワーキングサービスです。2023年2月にTwitter Blueユーザー向けの機能として、ツイートの文字数制限を4000字まで拡張しました。これまでの280字(全角文字は140字)という制限がなくなり、1つのツイートに長い内容を記載できるようになっています。

Bluesky

雨音 𝕆𝕡𝕖𝕟 𝕔𝕙𝕒𝕥 / @openchat.bsky.social

Bluesky(ブルースカイ)とは、Twitterの元CEOであるジャック・ドーシー氏の支援を受けて開発されたマストドンのような分散型SNSです。現在、ダウンロードはできますがウェイティングリストに登録し招待コードを入手するか、Blueskyに登録している人から招待コードをもらって登録をしないと利用できません。

雨音 𝕆𝕡𝕖𝕟 𝕔𝕙𝕒𝕥 (@openchat.bsky.social)
カフェを巡ってのんびりするのが好き/日常の呟き/ 関東エリア(東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬)のLINEオープンチャットも貼っておきます Twitter

まとめ

TwitterとBlueskyともに同じ名前です。よろしければフォローやツイートへのいいね!等、よろしくお願いします。

Instagramのアカウントも今後作ることがあるかもしれません。今のところ予定はありませんが、作成したら追記してお知らせします。

]]>
https://hyde.work/sns-2/feed/ 0
【メンズ】アメカジ(アメリカン・カジュアル)ファッションブランド一覧 https://hyde.work/american-casual/ https://hyde.work/american-casual/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=3148 アメカジ(アメリカン・カジュアル)ファッションブランド

「アメカジ」とは、「アメリカンカジュアル」の略。1960年代のアイビールック全盛期に生まれたとされるファッションスタイル。大定番であるジーンズとチェックシャツスタイルを筆頭に、ワークブーツにスウェットパーカーなど、主にアメリカにルーツを持つアイテムを主に用いるのが大きな特徴。ミリタリーテイストのアイテムなども合わせやすいのでおすすめ。

AMERICAN EAGLE(アメリカンイーグル)

公式 https://www.ae.com/
公式 https://aeo.jp/

1977年にアメリカ・ペンシルベニア州ピッツバーグで創業されたファッションブランド。本国アメリカでは「GAP」や「アバクロ」と並び、三大ヤングカジュアル系ブランドの一角と称される。

正式には「American Eagle Outfitters(アメリカン・イーグル・アウトフィッターズ)」だが、略されて「AEO」や「アメリカン・イーグル」を呼ばれる場合が多い。

BROOKS BROTHERS(ブルックスブラザーズ)

公式 https://www.brooksbrothers.com/
公式 https://www.brooksbrothers.co.jp/

1818年にヘンリー・サンズ・ブルックスによってニューヨークで創業された世界最古の紳士服販売店およびそのブランド。アメリカン・クラシック・スタイル(アメリカン・トラディショナル・スタイル)の代表ブランドと位置づけられている。

日本では、1979年2月に日本法人として株式会社ブルックスブラザーズジャパンを設立し、初めてアメリカ国外に進出。本国アメリカのブルックス・ブラザーズは2020年7月8日に経営破綻したが、ブルックスブラザーズジャパンは米国のブルックス・ブラザーズの影響を受けずに事業を継続している。

BUZZ RICKSON’S(バズリクソンズ)

公式 https://www.buzzricksons.jp/

1993年にヴィンテージのフライトジャケットを細部まで徹底的に復刻するブランドとして誕生。ジーンズブランドの「SUGAR CANE(シュガーケーン)」や「テーラー東洋スカジャン」や「サンサーフ アロハシャツ」などを展開する東洋エンタープライズがプロデュースする日本のミリタリー・ワークウェアブランド。

ブランド名の由来は、スティーブ・マックイーン主演映画「THE WAR LOVER」(邦題・戦う翼)の劇中役名「CAPTAIN Buzz Rickson(バズ・リクソンズ大尉)」に由来する。

Carhartt(カーハート)

公式 https://www.carhartt.com/

1889年、創業者ハミルトン・カーハートがアメリカ・ミシガン州デトロイトで創業したワークウェアブランドのパイオニア的存在。オーバーオールやペインターパンツが代表アイテムで、丈夫な作りとシンプルなデザインが特徴。幅広い年代に愛されている。

1997年には、「Carhartt」のアーカイブを基に、デザインやシルエットをより現代的にアレンジしたヨーロッパ発のラインである「Carhartt WIP」をスタートさせた。

Carhartt WIP(カーハート ワークインプログレス)

公式 https://carhartt-wip.jp/

「Carhartt Work in Progress」カーハート ワーク イン プログレスは、ワークウェアの先駆者となった最初の会社の1つであるアメリカのブランド「Carhartt」の一部門から形成されている。略して「Carhartt WIP」カーハート ダブリューアイピーと呼ばれている。

創業者のハミルトン・カーハートがアメリカ・デトロイトにて「Carhartt」ブランドを確立してから100年後、1989年にヨーロッパにて「Carhartt WIP」を設立。「Carhartt WIP」は「Carhartt」の原点に忠実でありながら、洗練されたデザインとクオリティを重視するさまざまな人に向け、「Carhartt」のコア製品のアイデンティティを深く適応させアレンジしてきた。1997年には満を持してデザインやシルエットをより現代的にアレンジした、ヨーロッパ発のカジュアル・ウェア・ライン「Carhartt WIP」をスタートさせた。

「Carhartt WIP」は当初から、音楽やスポーツにおける様々なシーンと強い結び付きを築いており、 Hip HopカルチャーからSkateboard、Graffiti、BMXまで、アンダーグラウンドシーンで高い評価を受けているブランドとなった。

CONVERSE(コンバース)

公式 https://www.converse.com/
公式 https://converse.co.jp/

1908年、米国マサチューセッツ州モールデンにてマーキス・M・コンバース氏(Marquis M Converse)がコンバース・ラバー・シュー・カンパニーを設立。翌年、降雪量が多く、深い森や湿地帯の続くマサチューセッツ州の地域性に着目してラバーシューズを作ったのが始まり。

1917年、バスケットボールシューズのキャンパスオールスターを開発。アメリカのプロバスケットプレーヤー「チャールズ・H・テイラー」がオールスターを着用したことから普及した。彼の偉大な功績を称えて、1946年から彼の名がアンクルパッチ(くるぶしを保護するための円形のパッチ)に記されるようになった。

1935年、バドミントンプレイヤーのジャック・パーセルが開発に参加し、ジャックパーセルを発売。

日本における「CONVERSE」は、米ナイキ社や米コンバース社とは独立した、伊藤忠商事の所有するアパレルブランドの一つとなっている。伊藤忠傘下のコンバースジャパン株式会社をマスターライセンシーとして、伊藤忠傘下のフットウェア部門であるコンバースフットウェア株式会社や、アパレル部門であるコンバースアパレル株式会社などにライセンス供与される形となっている。

2001年1月、米コンバース社は米連邦倒産法第11章の適用を申請して倒産した。その後の企業再建に伊藤忠商事も加わり、2002年4月には、伊藤忠商事が全額出資するコンバースジャパン株式会社を設立し、米コンバース社から日本国内におけるコンバースブランドのシューズに関する商標権と、シューズ以外のアパレル製品に関する商標権を得た。そしてその親会社である米コンバース社が2003年7月に米ナイキ社に買収された際、伊藤忠と米コンバース社との資本関係は切れている。

Champion(チャンピオン)

公式 https://www.championusa.jp/

1919年ニューヨーク州ロチェスターで、エイプ&ウィリアム・フェインブルームの2人の兄弟がニット製品の卸販売を始めた。その後、セーターの製造・販売事業をスタートさせ、米軍の訓練用ウェアや大学のアスレチックウェアとして注目されるようになった。 特に、学生への広がりは、1924年にミシガン大学がスポーツ部のウォーミングアップ用ウェアとしてチャンピオンのスウェットを採用したことからその名が大きく知れ渡った。やがてスポーツの世界にも広がり、世界的アメリカンスポーツカジュアルブランドとして成長した。

チャンピオンの代表的アイテムと言えば、スウェットであり、米軍の訓練用ウェアとして採用されるほど厳しい基準を満たした高いクオリティの品質を誇っている。スウェットは洗うと縮んでしまうのが欠点だったが、1934年にコットンを横向きに織ることで縮みを防ぐ「リバースウィーブ」を開発。 過酷な環境にも十分に耐えることができ、保温性と耐久性を兼ね備えた機能性抜群のスウェットは長年変わらず愛用されるアイテムとなっている。

【日本での展開】

株式会社ゴールドウィンは、1975年から販売してきた米「チャンピオン」ブランドのライセンス契約を2015年12月で終了し、2016年3月末には契約元のヘインズブランズ ジャパン株式会社に事業譲渡した。

Dickies(ディッキーズ)

公式 http://dickies.jp/

1922年にアメリカ合衆国テキサス州で生まれたワークカジュアルブランド。1967年、ディッキーズのアイコン的商品である、どんな体型の人にも合うゆとりある履き心地の「Dickies 874」ワークパンツを発表。

EDWIN(エドウイン)

公式 https://edwin.co.jp/

終戦から2年後の1947年、エドウインの前身となる常見米八商店(TUNEMI)が創業。米軍払い下げ衣料品の卸しとして歩みを始め、中古ジーンズの輸入販売も手がけるようになる。1961年にはアメリカからデニム生地を輸入して国内縫製を行い、「EDWIN」のブランド名で日本で初めてオリジナルのブルージーンズの販売を開始。

1963年、はき心地の悪さを解消するために世界初のウォッシュ加工「ワンウォッシュ」を開発し、ジーンズの歴史に革新をもたらした。その後も、1975年には中古加工をほどこした「オールドウォッシュ」、1981年には石を使った自然な加工が魅力の「ストーンウォッシュ」など、次々に新たな技術を開発し、日本のみならず世界に認められるデニムメーカーへと成長していった。

1987年、「Lee」の日本における製造販売ライセンスを取得。2001年、「Wrangler」の日本における製造販売ライセンスを取得。

Point

【自社ブランド】
  • EDWIN
  • SOMETHING
  • C17
  • LADIVA by EDWIN
【ライセンスブランド】
  • Lee
  • Wrangler
  • ALPHA

ENGINEERED GARMENTS(エンジニアドガーメンツ)

公式 https://www.engineeredgarments.com/

1999年、セレクトショップ「ネペンテスNY」の代表・鈴木大器がニューヨークで設立したウェアブランド。ブランド名は「巧みに設計された洋服」という意で、ガーメンツの愛称で幅広いユーザーに親しまれている。

主にニューヨークで企画から生産まで行われ、ミリタリー、アメリカントラッドなど古き良き時代のアメリカンテイストが取り入れられたファッションアイテムは、カジュアルで実用性の高いアイテムが揃い、現在高い人気を博している。

Point

NEPENTHES(ネペンテス)

「ネペンテス」は、日本とニューヨークにその店舗を構えるセレクトショップ。「ネペンテス」とは、葉先から伸びた蔓の先に捕虫袋をつける食虫植物ことのである。和名のウツボカズラは、捕虫袋が矢を入れる「靫(うつぼ)」に似ているところから付いた。

ネペンテスには様々な自社ブランドが存在する。その中でも中心的なブランドと言えるのが「ENGINEERED GAREMENTSエンジニアド ガーメンツ」。前衛的な印象のある「NEEDLESニードルズ」。そして、アウトドアをイメージさせる「SOUTH2 WEST8サウス2 ウエスト8」などがある。

FREAK’S STORE(フリークスストア)

公式 https://www.freaksstore.com/

「FREAK’S STORE」は、株式会社デイトナ・インターナショナルが手掛けるセレクトショップ。オリジナルブランドとしても展開している。オリジナルブランドはメンズからはじまり、今ではレディースを含めたウェア、アクセサリー、シューズと幅広く展開している。

創業者・鹿島 研の“アメリカの豊かさを日本に届けたい”という熱い想いから、地元である茨城県古河に1986年、FREAK’S STORE 1号店をオープン。4年後の1990年には、自身をアメリカン・カルチャーへ引きずり込む入口ともなったアメリカ・フロリダ州の街、デイトナビーチから名前をとって、株式会社デイトナ・インターナショナルを設立。

「フリークスストア」では、古き良きアメリカンカジュアルを軸にワールドワイドなファッション情報や価値観の中から限定した「旬」をセレクトして発信している。ゆったりとしたシルエットの服が多く、着心地が良いのでラフに過ごしやすいのが魅力。

FRUIT OF THE LOOM(フルーツオブザルーム)

公式 https://www.fruitoftheloomjapan.com/

1851年、ベンジャミンとロバートのナイト兄弟が、アメリカ合衆国東北部ロードアイランド州ワーウィックで、コットンクロスとテキスタイルを作り始めたのがブランドの始まり。1871年に商標登録され、晴れてその名がより多くの人たちに知れわたることとなった。

ルームは“織り機”を意味し、フルーツは“実を結ぶ”と訳す。そこには、“繊維業で成功する”、といった創設者兄弟の強い想いが込められている。

現在は、アメリカ・ケンタッキー州に本拠地を置いている長い歴史を持つ世界有数のベーシックアパレル/アンダーウェアメーカー。古くからアメリカ人の日常に溶け込み、人々の生活に欠かせないベーシックな衣料品を作り続け、ブランドのアイコンでもある果実のロゴを知らないアメリカ人はいないと言われている。

アンダーウェアや、Tシャツをはじめとするベーシックアパレルラインをベースに、「すべての人にとっての快適なライフスタイルグッズ」をキーワードにした、ジャンルや年齢、そして性別を超えたニュートラルな製品を提案し続けている。その長い歴史からヴィンテージ市場で見かけることも多い。

GAP(ギャップ)

公式 https://www.gap.co.jp/

「GAP」は1969年、創業者のドナルド・フィッシャー、ドリス・フィッシャー夫妻が「LEVI’Sリーバイス」を主体としたジーンズ専門店として1号店をカリフォルニア州サンフランシスコにオープンしたことが始まり。1990年までは「LEVI’Sリーバイス」を店頭で扱っていたが、それ以後は自社でデザイナーやパタンナーを抱え、プライベートブランドの開発・品揃えを強化することで成長していった。「GAP」の由来は、ドンとドリスが友人たちと“ジェネレーション・ギャップ”について討論していたときに思いついた名前だと言う。

自ら製品を企画し、自社製品として委託生産させ、自らのチェーン店で販売する製造小売業(SPA:specialty store retailer of private label apparel)という形態は、1986年に「GAP」が提唱した概念である。デザイン、製造、物流、販売、マーケティングを自社で一貫して行うこのような製造販売のスタイルは、世界で統一したイメージを作り出し、ライフスタイルの提案をより強固なものとした。

Gap Inc.は「Gap」の他に、「Banana Republic」「Old Navy」「Athleta」「Intermix」「Janie and Jack」「Hill City」といったブランドも展開している。

1987年にアメリカ以外の国で初となる店舗をイギリス・ロンドンにオープン。アジア初の進出となった店舗は日本で、1994年(平成6年)12月に日本法人 「ギャップジャパン株式会社」を設立し、翌1995年(平成7年)に第一号店を東京・銀座にオープンした。

Lee(リー)

公式 https://lee-japan.jp/

Leeリー」は、「LEVI’Sリーバイス」「Wranglerラングラー」と並び、アメリカを代表する三大ジーンズブランド。

1899年、ヘンリー・デイビッド・リーがアメリカのカンザス州に食料品と生活雑貨の卸商社、H.D.Lee.マーカンスタイル・カンパニーを設立。牧畜や農業が盛んなカンザス州の土地柄を生かし、ダンガリーズやオーバーオールなど既製品のワークウェア(作業着)を仕入れて販売していたが、度重なる入荷の遅れに悩まされていた。1911年にワークウェアの自社製造を始め、後にジーンズの生産を始める。

1926年、世界で初めてジッパーフライのジーンズを開発したのは「Lee」である。

日本では、1972年から繊維専門商社の堀越商会により正式に国内販売を開始したが、より市場に密着した販売戦略を展開することを目的として、1983年7月に堀越商会と米国ベンシルバニア州に本拠を構えるVF CORPORATIONの100%出資によるH.D.Lee(ASIA)LTD,との合併事業としてリー・ジャパン株式会社を設立。1986年12月に株式会社エドウインが発行済株式を全て取得し、日本国内での企画・製造・販売を行うことになる。翌1987年から本格的に販売を開始した。

V.F.コーポレーションは、米国コロラド州に本社を置くアパレル企業。 1899年に創業された手袋の製造会社が起源。1969年に「Lee」を買収して複数ブランドの展開を開始。 現在は「VANS」「THE NORTH FACE」「Timberland」「Lee」など30以上のブランドを全世界で展開。 社名の「VF」は1920年代に成功したランジェリーブランド「Vanity Fair」の名残。

Wrangler(ラングラー)

公式 https://wrangler-jeans.jp/

Wranglerラングラー」は、カウボーイやロデオライダー向けジーンズで有名なジーンズブランド。「LEVI’Sリーバイス」、「Leeリー」と並んで、アメリカの3大ジーンズブランドの一角を担う。米国の大手老舗アパレル企業VF Corporationが所有している 。

オーバーオール工場の労働者だったC.C.ハドソンが1904年に起業したハドソン・オーバーオール・カンパニーをその前身として、1919年に事業拡大に伴い社名をブルーベルに変更。1943年に「Wrangler」の商標を持つ作業着会社ケーシー・ジョーンズ・カンパニーを買収して自社ブランドのひとつとした。

Point
ケーシー・ジョーンズ・カンパニーは、1929年に「Wrangler」という名前のワークウェアの生産を開始。ジーンズブランドとしての「Wrangler」の歩みは、後述する1947年からとなる。

ブルーベル社は、それまでのワークウェアオンリーの企画・製造から、ウエスタンウェアの分野へと進出することを決め、1947年にブランド「Wrangler」のファーストモデルであり、プロトモデルとして知られる“11MW”が誕生した。翌年の1948年には”11MW”の品番にジッパーフライを表すZが冠され、現在のラングラー・ジーンズの基本形が完成した。

“11MW”の11は試作品ナンバーを示し、Mはメンズ、Wはウエスタンウエアを意味している。

なお。ブルーベル社は1986年にアメリカの大手衣料企業のVFコーポレーションに買収され、消滅している。

日本では1971年10月、リーバイスとのライセンス交渉で決裂したヴァンヂャケット、東洋紡、三菱商事らの出資により「ラングラー・ジャパン」を設立し国内向けのライセンス製品を展開した。

「ラングラー・ジャパン」は、本国アメリカのブルーベル社がVFコーポレーションに買収されたのち、1999年に組織改編して「VFジャパン」と社名を改めて営業を継続していたが2000年に解散。現在、日本におけるラングラーブランドの商標権利はエドウイン傘下の「Lee Japan」が保持している。

Healthknit(ヘルスニット)

公式 https://www.healthknit.co.jp/

アメリカの西部開拓時代が終焉を迎えた1900年、創業者エドワード・J・マクミランが、テネシー州ノックスヴィルでスタンダードニッティングミルズ社を設立。高品質アンダーニットウェアーメーカーのブランドとしてHealthknitヘルスニットが誕生した。

ミシシッピ川に面し、綿花産業の集散地として成長を続けていた良質な綿素材供給という好条件に加え、紡績から縫製までの一貫した生産管理を背景に、世界中で最もスタンダードなアンダーウェアである3つボタンのヘンリーネックシャツが生まれた。

“No fit like” -ヘルスニットほどフィットするものは他に無い-
そうコンセプトに掲げた製品は、言葉通りの着心地の良さが評判を呼び、すぐにアメリカを代表するカットソーブランドへと成長していった。

ヘルスニットは過去から現在に至るまで、変わることのない3つのポリシーを貫いている。

  • QUALITY 高い品質
  • STYLES 洗練されたスタイル
  • COMFORT 快適な着心地

選び抜かれた素材で、快適な、長持ちする製品をつくること。
それが、脈々と受け継がれてきたHealthknit の使命である。

Hollister Co.(ホリスター・カンパニー)

公式 https://www.hollisterco.com/

アバクロンビー&フィッチ社により、2000年7月に設立されたブランド。カンパニーとの表記があるが独立した会社組織では無い。一般的には略して「ホリスター」と呼称されることが多い。

カモメをモチーフにしたブランドロゴが特徴的で、アメリカ西海岸のサーファースタイルをイメージしたデザインとなっている。アバクロンビー&フィッチの姉妹ブランドとして位置づけられており、リーズナブルな価格設定で10代の若者に人気。メンズ・レディースともに展開している。

Hanes(ヘインズ)

公式 http://www.hanes.jp/

1901年にアメリカで誕生したヘインズは、アンダーウェアからカジュアルウェアまで幅広く展開する身近で親しみやすい老舗ブランド。

1932年に現在のブリーフの原型となる「スポーツ」を発売。このニット素材のメンズ下着は、豊富なカラーで人気となる。その後、第2次世界大戦後にはアンダーウェア市場で確固たる地位を確立する。1947年には、現在も継承されているヘインズの代表アイテム「3P-Tシャツ(3枚パックTシャツ)」が誕生。パックTシャツのパイオニアでもある。

ヘインズを展開するヘインズブランズ社は、同じくアメリカのブランド、「Championチャンピオン」も展開しているグローバル企業。

【日本での展開】

ヘインズブランズ ジャパン株式会社(旧・日本サラ・リー株式会社)は、米国ウィンストンセーラムに本拠を置くヘインズブランズインクの日本法人である。

1992年7月に日本法人が東京に設立されて以来、高品質なアパレル用品の分野でへインズブランズの所有するブランドを日本に導入し事業を拡大してきた。2006年4月からはアジアビジネスの統括本部が日本に置かれ、東アジア及び東南アジアの成長に貢献する役割も担っている。サラ・リー株式会社は、2006年9月6日にヘインズブランズ ジャパン株式会社(英文名 Hanesbrands Japan Inc.)と社名を変更した。

]]>
https://hyde.work/american-casual/feed/ 0
ECサイト(オンラインショップ)を開設するならどのサービス? https://hyde.work/online-shop/ https://hyde.work/online-shop/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=3141 ECサイト
オンラインストア、オンラインショップ、ネットショップ、ECサイトなど様々な呼び方がありますが、全てインターネット通販のことを指します。ここではECサイトと呼んで解説していきます。

stores(ストアーズ)

「STORES」は誰でも簡単にECサイトが作成できるサービス。専門的な知識は不要で、豊富なテンプレートをカスタムし自分だけのショップが作れます。管理画面もとてもシンプルで使いやすいのが特徴です。

  • フリープラン:月額料金0円、決済手数料5%、アイテム登録数無制限
  • スタンダードプラン:月額料金2,178円(初月無料)、決済手数料3.6%

売上が月に20万円以上の場合、スタンダードプランが断然おトクです。月額料金をクレジットカードで6ヶ月または12ヶ月まとめて払うと割引され、更におトクに利用できます。

BASE(ベイス)

BASEなら3つの項目を埋めるだけ、たった30秒で自分のオリジナルショップを開設可能。プレミアムプランなど複雑なプランは存在しません。全ての人が全ての機能を無料で使えます。インスタ連携はもちろん、ショップ運営に必要な豊富な機能が全て揃っています。

カラーミーショップ

カラーミーショップから、初期費用・月額費用無料の「フリープラン」が新登場! 売り上げに応じて料金プランを変更することで、ショップが成長しても低コストで利用することができます。

]]>
https://hyde.work/online-shop/feed/ 0
Right-on(ライトオン) https://hyde.work/right-on/ https://hyde.work/right-on/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=3052 Right-on(ライトオン)

公式 https://right-on.co.jp/


1980年4月、ジーンズ及びカジュアルの小売業として資本金400万円で株式会社ライトオンを設立。営業を開始。

「Right-on」は、時代とともに変化するカジュアルトレンドと多様化するニーズを捉え、年齢・性別を超えた幅広い客層に愛され続ける、ジーンズを中核アイテムとしたカジュアルウェアを販売する専門店。“そのままであり続ける”ジーンズや、オリジナルウェア、雑貨を軸に、遊び心やこだわりのあるブランドをセレクト。アメカジからトレンドまで幅広く展開し、等身大のファッションを提案。

ショッピングセンター、パワーセンター、駅ビル等のインショップ、都市型路面店及びロードサイド型店舗と様々な出店形態により全国チェーン展開している。ジーンズをコアの商品群と位置づけている。ジーンズは、LEVI’SリーバイスEDWINエドウィンG-STARジースターといった世界に通用するナショナルブランドに加えて、機能性に優れた革新的なジーンズをプライベートブランドにて展開している。

そして、ベーシック商品とトレンド商品をバランスよく品揃えしている。ベーシック商品は、素材にこだわり、品質に絶対的な自信を持った「長く着られる」本物志向の商品を提案。トレンド商品は、最新のテーマを常に取り入れ、生活を彩る商品を常に提案している。

プライベートブランド

プライベートブランド商品の開発にも積極的に取組んでいる。

BACK NUMBER(バックナンバー)

古き良きビンテージが持ち合わせている普遍性と、こだわりの天然素材やアイデアが生み出す快適性と着心地。『RE-VINTAGE』をコンセプトに、ヴィンテージが持つ価値を受け継ぎ、現代を生きる人のために再構築した服を提案する。

ワーク・ミリタリーといったアメリカンカジュアルを根幹に、古き良きヴィンテージウェアの魅力を受け継ぎながらも、現代のライフスタイルや着こなしに合わせた素材・シルエットで再構築した、『Re-Vintage』をコンセプトに掲げるブランド。「和紙デニム」をはじめとした、既成概念に囚われない独自の表現・解釈で様々なプロダクトをリリースしている。

商品を探す

【ピックアップ】楽天市場で探す

]]>
https://hyde.work/right-on/feed/ 0
BALENCIAGA(バレンシアガ) https://hyde.work/balenciaga/ https://hyde.work/balenciaga/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=3041 BALENCIAGA(バレンシアガ)

公式 https://www.balenciaga.com/


「バレンシアガ」は、バスク系スペイン人のクリストバル・バレンシアガによって1914年にスペインで設立されたラグジュアリーブランド。ウェアからシューズ、バッグ、アクセサリー、香水に至るまで幅広く展開している。

エレガントで芸術性が高く、それでいてシンプルで体に密着しないゆったりとした革新的なスタイルは世界中のセレブに愛されており、日本でも高い人気を誇っている。

1970年代後半に一度倒産の危機を迎えるが、その後、復活。 1998年からグッチグループに属し、2011年にグループそのものがフランスを本拠地とする流通会社「PPR(元・Pinault-Printemps-Redoute)」によって100%子会社化されたことで、系列会社を含めて「PPRラグジュアリー・グループ」所属となった。また、2013年に「PPR」は組織改編により「ケリンググループ」へと改称。よって現在は、「ケリンググループ」の所有となっている。

歴史

1914年にクリストバル・バレンシアガが創業し、最初のオートクチュールハウスをオープン。ビスケー湾に面しフランス国境に接するスペイン・バスク州サン・セバスティアンに本店を構えた。1918年には初めてパリオートクチュール・コレクションに参加。その評判はすぐにスペイン国内に広がり、マドリード、バルセロナに立て続けにハウスをオープン。創業時はスペインに本店があったが、1937年にスペイン内戦の影響でフランス・パリ8区ジョルジュ=サンクに本店を移転し、それ以来パリを本拠地としている。

元々はオートクチュールハウスとして、オーダーメイドの1点物を取り扱うモード系ブランドだったが、ブランドイメージは時代によって移り変わっていくこととなる。

今でこそよく聞く立体裁断などは当時としては革新的な手法で、その地位を着実に築いていった。1950年代には「Christian Dior(クリスチャン・ディオール)」と肩を並べる名門に成長した。「ディオール」はプレタポルテ(既製品の服)で世界的な大成功を収めたが、その一方で「バレンシアガ」は自身の作りたい服が作れなくなるということからプレタポルテに手を出さず、オートクチュール一筋を貫いた。そのため知名度に格差がついてしまった。しかし、オートクチュールが衰退する中でも顧客に恵まれ、最後まで採算がとれていたという。バレンシアガの死後、甥が事業を引き継ぐが、ブランドのライセンスを保持しているだけの状態が続き、1970年代から80年代後半は、「バレンシアガ」にとってまさに不遇の時代だった。1970年代後半には倒産の危機もあったという。

クリストバル・バレンシアガ亡き後

1968年にクリストバル・バレンシアガはパリ、バルセロナの店舗を閉鎖して引退した。フランスで5月革命が起こり、贅沢はできなくなったと悟ったからだった。このニュースは世界に大きな衝撃を与えた。その後、1972年にバレンシアガは生まれ故郷であるスペインでその生涯を閉じた。77歳だった。事業は甥に引き継がれ、しばらくは香水ブランドのみ継続。1978年、ブランドとしての「バレンシアガ」は、フレグランス事業も含め、いくつかの企業に移譲され、ライセンスビジネスのみでブランドを稼働している状態が続いた。1987年にプレタポルテ(既製服)のブランドとして復活したが、評価は芳しくなかった。しかし、1995年にニコラ・ジェスキエールがデザイナーに就任し、高い評価を受けるようになる。それから長い年月をかけ、靴やバッグなどの小物、メンズウェアなど、商品を拡大していった。ストリートファッションのイメージへと変わったのは2015年、デムナ・ヴァザリアがデザイナーとして就任してからのことである。

※ 5月革命 – 5月危機とも呼ばれる。1968年5月にフランスのパリで行われたゼネスト(ゼネラル・ストライキ)を主体とした学生運動に端を発し、フランス全土に広がった社会変革を求める大衆運動。

復活

1995年、ニコラ・ジェスキエールがライセンスデザイナーに就任。その後、1997年にはプレタポルテ及びアクセサリー・コレクションのクリエイティブディレクターに就任。ニコラ・ジェスキエールのデビューコレクションは、衝撃的な印象を残し、新生「バレンシアガ」を大いにアピールする。ジェスキエールは「バレンシアガ」の伝統的なスタイルを継承し、ウェアだけではなく、バッグ、シューズでも好評を得た。

「バレンシアガ」は、長きに渡りモード系ブランドとして人気を博していたが、2015年にデムナ・ヴァザリアがデザイナーに就任し、ストリート要素を取り入れたことで、「バレンシアガ」は一気にストリート系ブランドへと様変わりした。これにより、ハイブランドに縁がなかった若者を取り込むことに成功している。それでも、ラグジュアリーかつ挑戦的なデザインや、ファッションに新しい試みを取り入れるという姿勢は、どの時代にも共通している。

また、1998年から「グッチグループ」に属し、2011年に「グッチグループ」が解散した後はフランスを本拠地とする流通会社「PPR」の保有ブランドとなり、2013年以降は「PPR」の組織改編により「ケリンググループ」の傘下に属している。

2020年7月、クリストバル・バレンシアガがメゾンを閉じてから52年の月日を経て、オートクチュールを再開。専門チームを作り、歴史的な地であるアベニュー・ジョルジュサンク10番地にて当時のサロンを再現したアトリエを設立した。

歴代デザイナー

  • クリストバル・バレンシアガ(1914~)
  • ジョセフュス・メルキオール・ティミスター(1992~)
  • ニコラ・ジェスキエール(1995~)
  • アレキサンダー・ワン(2012~)
  • デムナ・ヴァザリア(2016~)

クリストバル・バレンシアガ

立体裁断や完璧な縫製技術によって生み出された斬新で芸術的なスタイルはファッション界に多大な影響を与えた。仕立てや刺繍、羽根飾り、コサージュなど、通常は職人が担当するオートクチュールドレスの制作手順を一から自身の手で手掛けることのできた、数少ない人物としても知られている。

そんなオートクチュールを貫いたクリストバル・バレンシアガは「クチュール界の建築家」、「クチュリエ中のクチュリエ」、「デザイナーの王様」、「クチュール界のピカソ」などと言われ、マスコミにも登場せず、組合にも加入しない孤高の人であったが、多くのデザイナーに尊敬されていた。クリスチャン・ディオールは「われわれすべての師」と仰ぎ、ココ・シャネルは「すべてを一人でこなすことのできるただ一人のクチュリエ」と称賛。

また、当時は「クリスチャン・ディオール」のようなコルセットで腰回りを絞って固定したアイテムが人気だったが、「バレンシアガ」は当時の流行から外れたゆったりとしたスタイルのアイテムを出して『コルセットからの女性の解放』と、当時かなり話題となった。

「バレンシアガ」は現代でも使えそうな、ゆったりとしたデザインが特徴的。このゆったりとしたデザインはコルセットという女性ファッションのハードルを大きく下げ、誰にでも似合う服を考案した。これにより痩せた方でも太っている方でも体系を気にせず服を着ることができたので、モード界に革命をもたらした。

ニコラ・ジェスキエール

クリストバル・バレンシアガの引退後、ブランドは一時期低迷たが、その危機を救ったのがニコラ・ジェスキエールである。彼が発表した1998春夏コレクションは、新生「バレンシアガ」に光明をもたらした。そんなニコラ・ジェスキエールはバックと靴のライン、メンズラインを発表し展開を広げた。

その後も数々の賞を受賞するジェスキエールの功績により、グッチグループがバレンシアガを買収する。

デムナ・ヴァザリア

2015年、デムナ・ヴァザリアが就任した。ヴァザリアの就任によって、「バレンシアガ」のイメージは一新される。これまでモード系が中心だったコレクションに、ストリート要素を取り入れたことで、「バレンシアガ」は一気にストリートブランドへと変貌を遂げた。

これにより、今までターゲット層から外れていた若い世代も、新しく顧客に取り入れることに成功した。

商品を探す

【ピックアップ】楽天市場で探す

]]>
https://hyde.work/balenciaga/feed/ 0
雲海麦酒醸造所(雲海酒造株式会社) https://hyde.work/unkai/ https://hyde.work/unkai/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=3010 Point
雲海酒造株式会社は、宮崎・綾の日本有数の照葉樹林が生みだす清らかな水を使用し、宮崎の気候・風土に合わせたビール造りに取り組んでいます。

雲海麦酒醸造所

会社 雲海酒造株式会社
所在地 雲海酒造株式会社:宮崎県宮崎市昭栄町45番地1
蔵元 綾 酒泉の杜:宮崎県東諸県郡綾町大字南俣1800番地19
Web 雲海酒造株式会社:
蔵元 綾 酒泉の杜:

「酒泉の杜」は、蔵元「雲海酒造」の綾蔵に隣接し、1989年(平成元年)に全国でも珍しい「蔵元直営の複合観光施設」としてオープンしました。雲海葡萄酒醸造所(ワイナリー)、雲海麦酒醸造所(ブルワリー)が集まっているほか、様々な施設を設けています。

雲海酒造㈱では、宮崎初の地ビールとして1996年(平成8年)4月に発売した地ビール「綾の地ビール」を、2017年(平成29年)11月1日よりリニューアルし、「雲海麦酒醸造所(うんかいビールじょうぞうしょ)」として生まれ変わりました。

1967年(昭和42年)11月 五ヶ瀬酒造有限会社を創立
1973年(昭和48年)10月 日本で最初にそばを原料とした焼酎の開発
そば焼酎「雲海」発売
1978年(昭和53年)10月 組織及び商号を変更し、雲海酒造株式会社とする
1996年(平成8年)4月 地ビール工場「杜の麦酒工房」完成
「綾の地ビール」発売
2017年(平成29年)11月 地ビール・発泡酒「雲海麦酒醸造所」発売

雲海酒造の酒種

本格焼酎

芋・そば・麦・米などの原料を使用し単式蒸留を行なうことで原料本来の香りや旨みを楽しめる本格焼酎。

女優の吉田羊さんをTVCMに起用したことでも話題となった本格芋焼酎『木挽 BLUE(こびき ブルー)』は、素朴でコクのある深い味わいが人気の1本です。

雲海ワイン

雲海ワインは国産ぶどうを100%使用し、ぶどう本来の旨みと香りを詰め込んだフレッシュでフルーティーな宮崎のワインです。アロマ(香り)を最大限に生かす低温発酵、ワインの酸化を防ぎ味わいを高める独自の貯蔵法、フレッシュさを生かす熱処理を一切行わない瓶詰めを行い造られています。

清酒

綾 手造り蔵で造られる“宮崎の地酒”(清酒)「初御代」各種を取り揃えています。大吟醸が造られる時期には、その酒粕を使用して造られた「こだわりの甘酒」も毎年人気を集めています。酒まんじゅうも好評です。

雲海麦酒醸造所

日本有数の綾の照葉樹林が生み出す清らかな水で造られる地ビールです。

リキュール

国産梅を使用した梅酒「月知梅」や、日向夏・金柑・山桃のリキュールはそれぞれの果実の味わいと香りが楽しめます。また、ヒアルロン酸入りリキュールは特に女性に人気です。

ブランデー

雲海ワインを蒸留し、じっくり熟成したブランデーです。ぶどうの香味が凝縮された、深みのあるまろやかな味わいが特徴。

雲海麦酒醸造所のビアリスト

『綾の地ビール』は2017年(平成29年)11月1日より、『雲海麦酒醸造所』としてリニューアルしましました。更に「ケルシュ」「アルト」「黒」に加えて「ピルスナー」が新発売。発泡酒は、雲海酒造ならではの「そばの発泡酒」を始め、日向夏・マンゴー・いちご・ブルーベリーなどそれぞれ季節限定の商品も販売しています。

Pilsner(ピルスナー)

苦味は穏やかで上品。きれいで何杯でもおかわりしたくなるビールです。

Kölsch(ケルシュ)

ケルシュとは、一般的には、ドイツ・ケルンで造られているビールのことです。ケルシュは、世界最高級のザーツ・ファインアロマポップを使い、調和のとれた香りと苦味を抑えた爽やかなキレ味が特徴です。

Alt(アルト)

アルトは、主にドイツ・デュッセルドルフでよく飲まれているビールです。大麦の香ばしさと美しい赤銅色が魅力の、すっきりとした飲み口、心地よい苦味とコクが楽しめるビールです。

Black(黒)

黒麦芽(ロースト麦芽)を原料に配合し、香ばしい香りとコクのあるまろやかな味わいが特徴です。宮崎の気候・風土にあった、爽やかな飲み口に仕上げています。

]]>
https://hyde.work/unkai/feed/ 0
「iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)」とは?メリット・デメリットを解説 https://hyde.work/ideco/ https://hyde.work/ideco/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=3000 Point
iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)」とは、国民年金基金連合会が運営している確定拠出年金法に基づいて実施されている私的年金の制度で、加入は任意です。

自分で申し込み、掛金を拠出し、自分で運用方法を選んで掛金を運用します。掛金を60歳になるまで拠出し、掛金とその運用益との合計額を老齢給付金として受け取ることができます。

iDeCoとは?

“人生100年時代” が到来し、長い人生をより豊かに楽しむための老後資金が注目されています。長期化する老後に備え、公的年金にプラスできる個人型確定拠出年金「iDeCo」への加入を検討してみてはいかがでしょうか。

「iDeCo(イデコ)」は、自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する年金制度です。掛金を60歳になるまで拠出し、60歳以降に老齢給付金を受け取ることができます。

※ 60歳になるまで、原則として資産を引き出すことはできません。

「iDeCo」は月々5,000円から始められ、掛金額を1,000円単位で自由に設定できます。

加入資格

基本的に20歳以上60歳未満の全ての方が加入できます。企業型確定拠出年金(企業型DC)に加入している方は、企業型年金規約でiDeCoに同時加入できる旨を定めている場合のみ「iDeCo」に加入できます。

「iDeCo」の加入者は、これまで自営業者などに限られていましたが、制度改正により2017年1月からは公務員や主婦、企業年金のある会社員を含めて、より多くの方が加入できるようになりました。

加入区分 加入対象となる方 加入できない方
国民年金の第1号被保険者 日本国内に居住している20歳以上60歳未満の自営業者、フリーランス、学生など 農業者年金の被保険者
国民年金の保険料納付を免除(一部免除を含む)されている方(ただし、 障害基礎年金を受給されている方等は加入できます)
国民年金の第2号被保険者 60歳未満の厚生年金の被保険者(サラリーマン、公務員)の方 お勤めの企業で、企業型確定拠出年金に加入している方(ただし、企業型確定拠出年金規約で個人型同時加入を認めている場合は加入できます)
国民年金の第3号被保険者 20歳以上60歳未満の厚生年金に加入している方の被扶養配偶者の方

掛金の上限(拠出限度額)

「iDeCo」は月々5,000円から始められます。それ以上積み立てたい場合は、掛金額を1,000円単位で上乗せすることができますが、下表のように加入者の職業等によって上限金額が定められています。

加入資格 掛金
【第1号被保険者】
自営業者
月額6.8万円(年額81.6万円)
国民年金基金または国民年金付加保険料との合算枠
【第2号被保険者】
会社員・公務員等
会社に企業年金がない会社員 月額2.3万円(年額27.6万円)
企業型DCに加入している会社員 月額2.0万円(年額24.0万円)
DBと企業型DCに加入している会社員 月額1.2万円(年額14.4万円)
DBのみに加入している会社員
公務員等
【第3号被保険者】
専業主婦(夫)
月額2.3万円(年額27.6万円)

※ DC:確定拠出年金 DB:確定給付企業年金、厚生年金基金

自営業者は月額6万8,000円が上限で、ほかの職業と比べて突出して高く設定されています。これは、公務員や企業年金加入者が、2階部分にあたる厚生年金から老齢厚生年金が受給できるのに対して、自営業者は原則国民年金のみとなります。そのため、老後資金を少しでも多く準備できるように、「iDeCo」の上限額が高く設定されているのです。

加入方法

加入の申込み手続きは金融機関で行い、その金融機関経由で国民年金基金連合会に申込むことになります。

「iDeCo」を取り扱う金融機関を「運営管理機関」といいます。

金融機関ごとに取り扱っている運用商品やサービス内容が異なるので、よく比較検討したうえで加入する金融機関を選びましょう。

2018年(平成30年)1月からは、掛金の拠出を1年の単位で考え、加入者が年1回以上任意に決めた月にまとめて年単位拠出できるようになりました。

受給開始年齢

60歳から年金資産を受け取るには、「iDeCo」に加入していた期間等(通算加入者等期間)が10年以上、必要です。通算加入者等期間が10年に満たない場合は、受給可能な年齢が繰り下げられます。

加入期間等に応じた受給開始年齢
10年以上→60歳 8年以上10年未満→61歳
6年以上8年未満→62歳 4年以上6年未満→63歳
2年以上4年未満→64歳 1月以上2年未満→65歳

※ 加入者等が70歳になる前に傷病によって障害状態になった場合には、障害給付金を受給できます。

※ 加入者等が死亡した場合には、その遺族が死亡一時金を受給できます。

「iDeCo」のメリット

  • 掛金が全額所得控除
  • 運用益も非課税で再投資
  • 受取時の所得控除

掛金が全額所得控除

小規模企業共済等掛金控除の対象となるため、確定申告や年末調整で申告すれば所得税の負担を減らすことができます。

「iDeCo」で積み立てた掛金は、全額が所得控除の対象となり、「所得税」と「住民税」が軽減されます。例えば毎月5,000円積み立てた場合は、年間で6万円(12カ月×5,000円)の所得控除が適用されます。

運用益も非課税で再投資

通常、投資信託を運用した際に出る利益(運用益)や、定期預金の利息には20.315%の税金がかかりますが、「iDeCo」なら非課税で再投資できます。

例えば、運用益が10万円の場合、通常は20,315円が税金として差し引かれますが、これが非課税になるということです。

受取時の所得控除

60歳以降に受給する確定拠出年金を「老齢給付金」といいます。老齢給付金は、5年以上20年以下の期間に少しずつ分割して受け取る「年金」方式か、もしくは一括で受け取る「一時金」方式か、受給方法を選択することができます(金融機関によっては、年金と一時金を併用することもできます)。

年金として受け取る場合は「公的年金等控除」、一時金の場合は「退職所得控除」の対象となります。

「iDeCo」のデメリット

  • 60歳まで引き出すことができない
  • 価格変動リスクがある
  • 各種手数料がかかる

60歳まで引き出すことができない

iDeCoは老齢給付金として受け取ることを目的とした制度のため、税制上の優遇を受けて積み立てた資産は原則、60歳になるまで引き出すことができません。また、60歳で引き出すには10年以上加入していることが条件です。仮に60歳になった時点で加入期間が10年に満たない場合は、段階的に最高65歳まで引き出しが順延します。

価格変動リスクがある

「iDeCo」の運用商品には元本確保型の定期預金以外に、元本変動型の投資信託があります。投資信託は、多くの人から集めた資金を、運用の専門家であるファンドマネージャーが事前に定めた方針に則って、株式や債券など値動きのあるものに分散投資する商品です。投資信託の運用成果は、その時々の経済・景気動向の影響を受けるため、資産額が増える場合もあれば、減る可能性もあります。運用がうまくいけば元本確保型より高い収益を得ることができますが、運用がうまくいかないと元本割れになってしまうことがあります。「iDeCo」は、毎月定期的に一定額を投資していく「ドルコスト平均法」を実践することになるので、価格が低いときの購入量は多くなり、価格が高いときの購入量は少なくなります。そのため、長期で続けるほど平均購入単価が下がり、リスクを抑えることができます。

各種手数料がかかる

「iDeCo」を開始するには、銀行や証券会社など申請窓口となる金融機関で、専用口座を開設する必要があります。例えばイオン銀行の「iDeCo」なら口座開設時に2,777円(税込み)、運用期間中にかかる費用は毎月167円(税込み)かかります。金融機関によって手数料が異なるため、金融機関を選ぶ際には手数料について確認しておくことは重要です。

iDeCoのおすすめ金融機関

iDeCo(イデコ)の口座開設は、1人につき1つの金融機関に1口座だけです。取り扱い金融商品や手数料などを比較し、自分に合う金融機関を選びましょう。おすすめを幾つかピックアップしてご紹介します。

松井証券

SBI証券

マネックス証券

まとめ

超高齢化社会・超低金利といわれる現代の日本において、セカンドライフは公的年金だけに頼れない、そんな時代が近づいてきています。「iDeCo」は節税しながら資産形成ができ、月額5,000円と少額からでもはじめられるので、投資経験がない方にも無理なく備えることができる方法としておすすめの制度です

]]>
https://hyde.work/ideco/feed/ 0
2024年から始まる「新NISA」とは?「一般NISA」との違いを解説 https://hyde.work/new-nisa/ https://hyde.work/new-nisa/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2978 Point
2019年12月12日に「令和2年度税制改正大綱」が金融庁より発表されました。それによると、非課税で資産運用できるNISA制度が、2024年(令和6年)に新しくなることが分かりました。

「つみたてNISA」に関しては、口座開設可能期間が延長されるだけで、制度内容は変わらないため、この記事では「新・NISA」に焦点を当てて書いていきます。

「一般NISA」から「新・NISA」へ変更

「一般NISA」が2023年で終わり、「新・NISA」の口座開設可能期間が2024年(令和6年)から2028年(令和10年)までに設定されたことで、実質5年延長されたことになります。同様に「つみたてNISA」も5年延長され、2042年まで口座開設できるようになりました。なお、「ジュニアNISA」は2023年で終了となります。

「一般NISA」は年間120万円までを最大5年間運用できましたが、「新・NISA」では2階建ての構造の年間122万円までを最大5年間運用となります。

1階部分は「つみたてNISA」と同様の、積立・分散投資に適した一定の公募株式投資信託等が投資対象で、年間の投資上限額は20万円です。2階部分は上場株式・公募株式投資信託等が投資対象となり、年間の投資上限額は102万円です。原則として、2階の非課税枠を利用するためには1階での積立投資を行う必要があります。

「一般NISA」と「新・NISA」を比較

一般NISA 新・NISA
年間の投資上限額 120万円 122万円
【1階】20万円 【2階】102万円
非課税期間 5年間 5年間
口座開設可能期間 2014年から2023年まで 2024年から2028年まで
投資対象商品 上場株式、株式投資信託、ETF、REITなど 【1階】積立・分散投資に適した公募株式投資信託など(つみたてNISA対象商品)、【2階】上場株式、株式投資信託など(値動きの激しいレバレッジ型投資信託などは除外)

【2階建て構造】1階と2階とは?

「新NISA」で投資できる金額は1階、2階を合わせると、年間122万円になります。5年間では、非課税で投資できる金額は『122万円×5年間=610万円』となります。

また、1階部分と2階部分では、投資できる商品が異なります。

1階部分

年間20万円の非課税枠があり、対象商品は「つみたてNISA」と同じ、国の厳しい条件をクリアした投資信託となっています。期間は5年間に設定されており、5年を超えた場合は、「つみたてNISA」に移管することも可能です。

※ 金融機関により取扱銘柄は異なります。

Point
「新・NISA」の非課税期間は5年間ですが、1階部分のみ、5年経過してから「つみたてNISA」にロールオーバー(乗り換え)することができます。それまで積み立てた分に加え、年間40万円までの積立投資を20年間、継続できます。つまり、最大25年間、非課税で積立投資ができるということです。

2階部分

国内株式・海外株式・投資信託が対象で、これは「一般NISA」と同様です。期間は5年に設定されており、年間の非課税額は102万円となります。安定的な資産形成が目的と明示され、上場廃止になりそうな株式(監理銘柄・整理銘柄)や、長期投資に適さない高レバレッジ投資信託などは投資対象から除外されることになっています。

「新・NISA」においては原則として、1階部分の積立投資を行わなければ、2階部分の投資ができない仕組みになっています。

※ NISA口座を開設していた者または投資経験者が、2階で上場株式のみに投資する場合は、申請することで1階での積立投資は不要。

Point
それまで「一般NISA」を利用していた人など投資経験がある場合は、届け出を出して1階の利用なしでも2階を利用することができます。ただし、その場合、投資上限額は2階部分の102万円のみで、投資対象商品も上場株式に限られます。株式投資信託、ETF、REITなどに投資したい場合は、1階部分を使う必要があります。

ロールオーバーの仕組み

「新NISA」では、投資期間が延びたことにより、「ロールオーバー」の仕組みも変わります。

もともと「一般NISA」にはロールオーバーの仕組みが存在していました。ロールオーバーとは、5年間、「一般NISA」で運用してきた金融商品を翌年の非課税投資枠に移すことで、最大10年間非課税で運用できるようになる仕組みです。しかしながら、「一般NISA」は2023年までの制度だったため、2019年以降に購入した金融商品をロールオーバーすることができませんでした。ところが「新NISA」が創設されることで、2019年以降でも「新NISA」にロールオーバーができるようになります。

Point
現行の「一般NISA」を利用している人は、保有している金融商品を、「新NISA」にロールオーバーできます。そのときには2階部分の枠が先に埋まります。例えば110万円をロールオーバーする場合、最初に102万円分が2階部分にロールオーバーされ、残りの8万円分が、1階部分を使ってロールオーバーされます。その結果、1階部分に残った12万円分の枠内で、「つみたてNISA」の対象商品を購入することができます。

「新NISA」の1階部分にあたる投資信託の商品も、5年間の非課税期間終了後、「つみたてNISA」にロールオーバーできるようになります。「つみたてNISA」の非課税期間は20年間なので、「つみたてNISA」にロールオーバーすれば、「新NISA」の期間と合わせて、最大25年間非課税で運用できることになります。

NISAのおすすめ金融機関

SBI証券

松井証券

まとめ

中長期的に投資を行なうことで、投資資金を運用して得られた利益がさらに運用されて増えていく「複利」効果があります。複利効果は長期で運用すればするほど、利益が利益を生み効果が大きくなります。また、投資期間が長くなるほど、価格変動リスクが軽減されるので、安定した収益が期待できます。

さらに、現行のNISA制度から活用することにより、非課税期間が長くなるメリットがあります。しかしながら投資は、あくまでも直近では使う予定のない余剰資金で行うものです。非課税枠は枠いっぱい利用する必要はないので、無理のない範囲で始めるのがいいでしょう。

]]>
https://hyde.work/new-nisa/feed/ 0
NISA(ニーサ)とは?「つみたてNISA」と「一般NISA」の違いを比較してみよう https://hyde.work/nisa/ https://hyde.work/nisa/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2966 Point
1999年にイギリスで導入されたISA(アイサ・Individual Savings Account = 個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account = 少額投資非課税制度)という愛称で呼ばれています。

NISA(ニーサ・少額投資非課税制度)には、「つみたてNISA」と「一般NISA」の2種類があり、いずれも投資で得られた利益や配当に対して税金がかからない、とてもおトクな制度です。

NISAの種類

「一般NISA」は2014年1月にスタートした、個人投資家のための税制優遇制度です。2023年に新規投資枠が終了するのに伴い、制度が見直されて大幅に改正されます。2024年からは「一般NISA」改め「新NISA」と呼称した上での期間延長となります。

「つみたてNISA」は2018年1月からスタートした、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。

実はもう1つ「ジュニアNISA」という制度もあります。こちらは2016年度から始まった未成年者を対象とした少額投資非課税制度です。未成年者(0~19歳)を対象に、年間80万円分の非課税投資枠が設定され、株式・投資信託等の配当・譲渡益等が非課税対象となります。原則として18歳までは途中払い出しができないことのほかは、「一般NISA」と同じです。(「ジュニアNISA」は2023年で終了)

この記事では、上の2つ「一般NISA」と「つみたてNISA」について記載していきたいと思います。

「一般NISA」と「つみたてNISA」の違い

日本に住む20歳以上の方が利用できるNISAの制度には、「一般NISA」と「つみたてNISA」があります。どちらも運用益は非課税。ただし、年間の上限投資金額や投資できる商品などが異なります。2つの違いを比較しやすいように表にまとめてみたので細かく見ていきましょう。

なお、「つみたてNISA口座」と「一般NISA口座」は、2つを同時に保有することはできません。どちらか1つを選択することになります。

「つみたてNISA」と「一般NISA」の比較
つみたてNISA 一般NISA
利用できる人 20歳以上の日本国内居住者 20歳以上の日本国内居住者
口座開設期 2037年まで
※制度改正により2042年まで5年間延長予定
2023年まで
※制度改正により2028年まで5年間延長予定
非課税となる期間 投資した年から最長20年間 投資した年から最長5年間
年間投資上限額 40万円(毎年) 120万円(毎年)
※制度改正により2024年からは122万円まで
累計非課税投資上限額 800万円まで
※制度改正により2018年から投資していた人は最大1000万円まで
600万円まで
※制度改正により2024年からは610万円まで
投資対象商品 金融庁の基準を満たした投資信託・ETF 上場株式・ETF・REIT・投資信託
投資方法 積立方式のみ 一括買付方式、積立方式
払い出し制限 いつでも引き出せる いつでも引き出せる
金融機関変更 年単位で変更可 年単位で変更可
非課税期間終了後、翌年の非課税枠への移管(ロールオーバー) 不可

通常、投資で得られた利益(運用益)には20.315%の税金がかかりますが、これがゼロ(非課税)になるという点が大きなメリットです。

「一般NISA」を例にすると、年間の最大非課税枠120万円を投資して150万円になった場合、30万円の利益に対して税金がかからないということです。もし「一般NISA」を利用していない場合、利益30万円に対して20.315%の税金がかかるため、6万945円が税金となり、手元に残る利益は23万9,055円になってしまいます。

ロールオーバーの可否

「一般NISA」は非課税投資期間5年が終了した後の選択肢は「売却」「課税口座への移管」「ロールオーバー」があります。

5年間の非課税期間が満了した後に、「一般NISA」の非課税投資枠で保有している金融商品を新しい「一般NISA」の非課税投資枠へ移すことで、再度5年間非課税で運用することが可能です。この手続きをすることを「ロールオーバー」と呼びます。

ロールオーバーでは、翌年非課税投資枠の上限額120万円を超えていても、全額ロールオーバーすることができます。ただし、120万円を超える金額をロールオーバーした場合は、その年の非課税投資枠は利用できません。一方で、120万円を超えない金額をロールオーバーした場合は、残額を利用することができます。

制度改正により期間が5年間延長されると、「新NISA」5年「つみたてNISA」20年で、計25年にわたって非課税での運用が可能になります。

NISAのおすすめ金融機関

SBI証券

松井証券

まとめ

つみたてNISAと同様に、運用益が非課税にできる積立制度に私的年金の「iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)」があります。「iDeCo」には、「つみたてNISA」にはない節税メリットがある一方で、「iDeCo」は老後資金を用意するための制度のため、60歳になるまで引き出すことができません。

]]>
https://hyde.work/nisa/feed/ 0
グルメ予約サイト一覧(Go to Eat キャンペーン特集) https://hyde.work/gourmet-site-list/ https://hyde.work/gourmet-site-list/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2854 Point

Go To Eat キャンペーン(農林水産省のHP)

https://gotoeat.maff.go.jp/

「Go To Eat キャンペーン」は、新型コロナウイルス感染症により打撃を受けている観光や飲食業を支援するため、需要喚起策として実施される「Go To キャンペーン」のうちの1つ。食事券とオンライン飲食予約によるポイント還元の2通りある。

プレミアム付食事券の発行
  • プレミアム付食事券は、販売額の25%を国が負担する

    例) 12,500円の食事券を10,000円で購入できる

  • プレミアム付食事券で支払う際、おつりはでない
  • 購入制限:1回の購入にあたり、20,000円分まで

    ※ エリアによっては、8,000円単位での販売となり、購入上限が16,000円分までとなる場合がある

  • 販売期間:2021年1月末まで
    有効期限:2021年3月末まで
オンライン飲食予約の利用によるポイント付与
  • 付与されるポイント:昼食時間帯は500円分 / 夕食時間帯(15:00~)は1,000円分のポイントを付与
  • ポイント付与の上限:1回の予約あたり10人分(最大10,000円分のポイント)
  • ポイント付与の期間:2021年1月末まで
    ポイントの利用期限:2021年3月末まで

グルメ予約サイト一覧

グルメサイトによって登録されている飲食店が違うので、行きたいお店や料理のジャンルが多く登録されているグルメサイトをメインに利用するのが良いでしょう。

一休.comレストラン(株式会社一休)

ワンランク上のレストラン予約。地域やジャンルからカンタン検索、ネット予約。あなたにぴったりのレストランがきっと見つかります。

一休.comの他サービス

Yahoo!ロコ(ヤフー株式会社)

飲食店や美容室など様々なお店がネットで予約できる日本最大級の施設情報サイト。24時間いつでもどこでもネット予約できる。

ぐるなび(株式会社ぐるなび)

「ぐるなび」なら、楽天IDと連携しておけば、楽天ポイントを貯められる。エリア、駅名、予算などの条件から希望のお店をスピーディに検索、予約ができる。

ホットペッパー(株式会社リクルート)

お得なクーポン満載のグルメ情報、飲食店の検索・予約サイト。予約&来店された方、またはホットペッパーお食事券を購入された方に、Pontaポイントが加算されます。

食べログ(株式会社カカクコム)

株式会社カカクコムが2005年に開設したランキングと口コミで探せるグルメサイト。

Retty(Retty株式会社)

「Retty(レッティ)」は、2011年5月に設立された日本最大級の実名型口コミグルメサイト。

OZmall(スターツ出版株式会社)

「OZmall(オズモール)」は、スターツ出版株式会社が運営する女性向けオウンドメディア。高級ホテル・レストラン・ヘアサロン・ウエディング会場などの贅沢なプランがお得に予約できるサービス。

OZmallの他サービス

LUXA(auコマース&ライフ)

※ポイントNG※【定額プログラム】[LUXA]

「LUXA(ルクサ)」は、「お得に贅沢体験」をコンセプトに、厳選された商品やサービス、チケットなどをプレミアム・タイムセールで提供するインターネットショッピングサイト。

毎日正午に新しい商品が販売開始されるので、今日も明日も明後日も新鮮な気持ちでワクワクしながら楽しむことができる。取り扱い商品は、レストラン・エステサロン・ヘアサロン・旅行・お届けグルメ・デザイン雑貨・家電・ブランドアパレルなど、品質にこだわった商品を提供している。

ヒトサラ(株式会社USEN Media)

料理人の顔が見えるグルメメディア「ヒトサラ」は、本当の食を楽しみたい人のために、美味しいお店との出会いを支えるサービス。食のプロである料理人が行きつけを教える「シェフがオススメするお店」、編集のプロによるオリジナル編集記事など、食に関心の高いユーザーに向けたコンテンツも掲載している。

EPARK

「EPARKグルメ」と「EPARK」はそれぞれ異なるサービス。「EPARKグルメ」はWEBまたは電話にて予約ができるサービスで、「EPARK」は順番待ち受付サービスという違いがあり、運営会社も異なる。したがって「EPARK」は、あくまで順番待ちであり、席の予約ができるサービスではない。

EPARKグルメ(株式会社EPARKグルメ)

個室・予約検索に特化した飲食メディア。「店内が見えるグルメサイト」をコンセプトにしており、Googleインドアビューと連携することにより、事前に店舗の内装や雰囲気を確認しながらお店選びができる事が特徴。

EPARK(株式会社EPARK)

「予約で、世の中をかえていく。」をミッションに、EPARKはWEBから順番待ちや事前受付できるサービスを展開している。飲食店の行列も、病院や薬局だって、予約をできれば、待ち時間は自由な時間にかわる。

FTP(フードテックパートナー)

「FTP Go To Eatキャンペーン」は、 グルメメディア「favy」を運営する株式会社favy、飲食店向けのオンライン予約サービス「トレタ」を運営する株式会社トレタ、 オリジナル電子マネー発行プラットフォーム「pokepay」を開発している株式会社ポケットチェンジの3社が参加する飲食店独自のマーケティングの推進を目的とした共同事業体である。

3社は、「Go To Eatキャンペーン」における「オンライン飲食予約サイト事業者」として農林水産省と委託契約を結び、今回のポイント受取・利用システムとして「pokepay」が採用された。

Check

  • 「favy」もしくは「トレタ」を使っているキャンペーン参加店がポイント付与対象
  • 付与されるFTPの独自ポイントである「Eatポイント」は、「FTP Go To Eat キャンペーン」に参加している店舗でのみ利用可能

favy(株式会社favy)

「favy(ファビー)」は、話題のグルメ・ご当地グルメ・ラーメン・ カフェなど、全国の美味しいお店に関する情報が集まる外食特化型のグルメ情報メディア。

トレタ(株式会社トレタ)

「トレタ」は、飲食店向けの予約・顧客台帳サービス。いくつもの大手グルメサービスと連携でき、連携するグルメサイトから直接予約することも可能となる。

  • 電話で受けた予約をその場で簡単に手入力できるのはもちろん、トレタフォンのCTI機能を使えば、電話がかかってきた瞬間に顧客情報がコンピュータ画面に表示されるのでスムーズな対応ができる
  • 電話の音声が自動録音されるため、お客とのトラブル防止としてや、実際のやり取りをスタッフが聞いてトレーニングに活かすことも可能
  • 営業時間外で取れなかった電話には自動でSMSメッセージを送ることが可能で、そのままネット予約へ誘導することができる

大阪グルメ(表示灯株式会社)

大阪のグルメ・レストラン情報をお探しなら地域性と料理ジャンルに特化したグルメサイト「大阪グルメ」におまかせ!

Chefle(株式会社Fesbase)

「Chefle(シェフル)」は、有名店所属のシェフがあなたのご自宅や指定場所に伺い、コース料理を提供する派遣サービス(ケータリング)。プライベート空間で贅沢な時間を過ごすことができる。

]]>
https://hyde.work/gourmet-site-list/feed/ 0
宅配クリーニング特集(衣類・靴・バッグ・ふとん) https://hyde.work/dry-cleaning/ https://hyde.work/dry-cleaning/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2801 Point
【衣替えシーズン】春夏秋冬季節の変わり目に行う衣替え。着ようと思ったときに大切な衣類にカビが着いていた…ということがないように、「しまい洗い」が重要なポイントになります。また、保管サービスを利用することで、収納スペースやクローゼットをすっきりさせることもできます!

宅配クリーニング PICK UP

洋服(保管付き)

宅配クリーニング リナビス

高品質な宅配クリーニング【リナビス】

宅配クリーニングは日本全国どこでも利用可能。集荷キット発送料金・集荷料金・発送料金の3配送分が全て往復無料です。ただし、北海道、一部離島の場合は別途1,900円(税抜)、沖縄の場合は別途5,500円(税抜)かかります。

すぐに着ることのない洋服は、クリーニングして無料で12ヶ月保管することができます。使わない洋服などは預けることができ、使う時期になればクリーニングされたものが戻ってくるので、クローゼットの収納スペースを有効に活用できます。

美服パック

宅配・宅配保管クリーニング - 美服パック -

2009年にスタートしたパック料金制のネットクリーニングサービスです。パック料金のわかりやすい料金体系に加え、往復送料無料(離島、沖縄、北海道は除く)。しかも、最大6ヶ月間無料で保管するサービスもあります。

また保管サービスに関しては、24時間体制のセキュリティに加えて、衣類が傷まないよう湿度管理もしているので、安心できます。

Nexcy(ネクシー)

ネクシーが提供するネット宅配クリーニングは、スマホやPCで24時間いつでも注文できて衣類を箱に詰めて宅配便に渡すだけの、とってもお手軽なクリーニングの方法です。九州なら最短3日でお届け。

クリーニング利用金額7,000円以上の利用で送料無料になります。ただし、一部の地域、東北・北海道・沖縄・離島の場合は送料無料となる上限金額が異なります。

Wash Closet

Wash Close

老舗クリーニング店と宅配クリーニングの「Nexcy」が手がける「宅配クリーニング × 収納保管サービス」です。最大7ヶ月間保管料フリー。保管前と保管後2度の洗いで汚れからのダメージを守ります。

保管中の衣類はかすかな光でも時間の経過と共に洋服に影響を与えて行きます。WashClosetでは、徹底した光の管理を行い「lux 0(ルクスゼロ)」の環境を作り衣類を保管します。

また、空気中に含まれる酸素や窒素ガスも洋服にとってはダメージの元になります。WashClosetでは、酸素や窒素ガスをコントロールし長期保管でも空気によるダメージを防ぎます。もちろん害虫やチリ・ホコリも寄せ付けません。

ヤマトヤクリーニング

ヤマトヤクリーニング

衣類と布団を同時に注文できる「Mixクリーニング」は、通常の衣類クリーニングや布団クリーニングを注文するよりお得な料金なのでおすすめ。

収納スペースが少ない。押し入れをすっきりさせたい。という方へ、最大10ヶ月間の衣類保管無料サービスもあります。

せんたく便

「満足度ランキング2年連続No.1」の宅配クリーニング【せんたく便】

全国送料無料(北海道・沖縄・離島配送料1,800円)。しみ抜き無料。布団OK。保管期間最長11ヶ月

最安で1点あたり698円というパックがあり、送料無料と安心価格で宅配クリーニングを利用したい方にオススメです。パックのクリーニングなので、なにを入れても料金は変わりません。本来高いコートやダウンでも値段は変わりません。クリーニング店に持ち込みにくく費用もかさばる衣類ほどお得です。

ワードローブトリートメント

オーダーメイド宅配クリーニング【ワードローブトリートメント】

極上宅配クリーニングのワードローブトリートメントは、預かった衣服「一点」のみで洗う「一客洗い」のクリーニングです。

従来の『不特定多数のお客様の洋服といっしょに洗っていたクリーニングから、お客様の洋服だけで洗う「一客オーダーメイドクリーニング」という究極のサービスを開始して、多くのお客様からの支持を得ました。』(公式HPより)

フラットクリーニング

フラットクリーニング

「フラットクリーニング」は、静岡県を中心に県下に64店舗、東京都内に1店舗のクリーニング店を展開する、株式会社サトウ商会が運営する、工場直営の宅配クリーニングサービスです。

衣類をまとめて宅配便で送るだけで、最短で入荷後3営業日で自宅まで配送する「スピードパック」と、クリーニングした衣類を最長8ヶ月保管する「保管パック」があり、ニーズにより選ぶことができます。

洋服

クリコム

宅配/染み抜きクリーニング -クリコム-

東京都練馬区を中心に9店舗展開している「ドライクリーナーワールド」を運営している株式会社光栄舎(1973年設立)が展開する宅配クリーニングです。屋号「クリーニング宅配ドットコム」の略称が「クリコム」です。

2010年サービス開始以降、クリコムでは最新の京都式しみ抜き機の導入をはじめしみ抜きに力を入れています。近所のクリーニング店で断られたシミ。または、これ以上処理をすると「生地を傷めますよ」と言われたシミ。クリコムの特殊シミ抜き除去率は98.1%(2019/6/07に基づくデータ)。

Lenet(リネット)

自宅にいたままクリーニング『Lenet』(リネット)

きょう預けて、最短であさって届く。

全国対応なので場所を選びません。集荷先や届け先を自由に決められるので、家から出して、会社や出張先(旅行先)で受け取ることもできます。

プレミアム会員

1個口あたりのクリーニング料金が2,400円(税抜)以上の場合、往復送料が無料となります。1個口あたり2,400円(税抜)未満の場合は往復送料として別途1,800円(税抜)がかかります。

※ 北海道・沖縄の方は、1個口あたり5,000円(税抜)以上で送料無料です。1個口あたり5,000円(税抜)未満は往復送料として別途2,600円(税抜)がかかります。

通常会員

1個口あたりのクリーニング料金が10,000円(税抜)以上の場合、往復送料が無料となります。1個口あたり10,000円(税抜)未満8,000円(税抜)以上の場合は、往復送料として別途900円(税抜)、1個口あたり8,000円(税抜)未満の場合は、往復送料として別途1,800円(税抜)がかかります。

※ 北海道・沖縄の方は、1個口あたり10,000円(税抜)以上で送料無料。1個口あたり10,000円(税抜)未満8,000円(税抜)以上の場合は、往復送料として別途1,300円(税抜)、1個口あたり8,000円(税抜)未満の場合は、往復送料として別途2,600円(税抜)がかかります。

マイスターせんたく便

マイスターせんたく便

1日20組限定の1点洗いの高品質宅配クリーニング。クリーニングメニューは2つ。最短5営業日で自宅までお届けします。配送料は一部の地域を除き無料です。北海道・沖縄県・離島に関しては、別途送料を1配送あたり1,800円(税別)かかります。

その他

リナビス|皮革・ブランド品

皮革・ブランド品の宅配クリーニング リナビス

『洋服(保管付き)』で紹介した「リナビス」の革製品専門宅配クリーニングです。

  • シミや汚れ、色移り

    水、コーヒー、ワインなどの飲食品、また油性インクやボールペン・口紅などのシミや汚れなどのお困り事も、品物の風合いを損なわないようにクリーニング・メンテナンスの対応が可能です。

  • キズ・剥げ・破れ・日焼け

    ひっかきキズや、劣化による剥げ、1cm程度のほつれによるお困り事等も素材の持ち味や風合いを損なわないように修復・メンテンナンスが可能です。ご希望があればカラーチェンジ(別途有料・バッグのみ対応可)も可能です。

    ※ 破れや、ひどいキズの修理・メンテナンスは別途有料となるので、事前に必ず相談してください。

    ※ カラーチェンジはバッグ(鞄)のみ受付け。

  • 金具やファスナーなどの破損や劣化

    金具やファスナーなどの劣化や滑り等のお困り事も、高水準の修復技術を用いメンテナンス。また、破損・ひどい劣化によるパーツ交換(別途有料)なども対応可能です。

取扱い可能なブランド一覧
アイグナー(AIGNER) アレキサンダーワン(Alexander Wang) イブサンローラン(SAINT LAURENT) ヴァレンティノ(VALENTINO) ヴェルサーチ(VERSACE) エルメス(HERMES) カルティエ(Cartier) グッチ(GUCCI) クリスチャンディオール(Christian Dior) クロエ(Chloé) コーチ(COACH) ゴヤール(GOYARD) サルヴァトーレフェラガモ(Salvatore Ferragamo) ジバンシー(GIVENCHY) ジミーチュウ(JIMMY CHOO) シャネル(CHANEL) セリーヌ(CELINE) ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA) ダンヒル(dunhill) トッズ(TOD’S) バリー(BALLY) バレンシアガ(Balenciaga) ハンティングワールド(HUNTING WORLD) フェンディ(FENDI) プラダ(PRADA) ブルガリ(BVLGARI) ブルネロクチネリ(BRUNELLO CUCINELLI) ベルルッティ(Berluti) ボッテガヴェネタ(Bottega Veneta) マックスマーラ(Max Mara) ミュウミュウ(Miu Miu) モラビト(MORABITO) ルイヴィトン(Louis Vuitton) ロエベ (LOEWE)

美靴パック

靴の宅配クリーニング - 美靴パック -

美靴パックは、靴に関する様々な悩みを解決してくれる靴専門のクリーニング店です。店舗に送るだけで購入時のような状態にリフレッシュできます。

靴は、1日にコップ一杯分の汗を吸収していると言われてます。専門の担当者が、しっかり靴のコンディションを見極め、1足づつ、靴の中まで丁寧に洗浄します。オリジナルの洗浄剤や保湿クリームを各種取り揃えていて、どのような靴にも適切な対応ができるのが特徴です。

最初に汗や雨などで染みついた臭いや雑菌の素を除去するとともに、洗浄後に消臭剤も使用するので、メンテナンス後の靴の菌の増殖を抑制する効果があります。丸洗い以外にオプションのプランによって、かび・よれ・型崩れなどの悩みも確実に改善できます。

きものtotonoe

着物宅配クリーニング きものtotonoe

全国の呉服屋さんからの着物クリーニングを数多く手がけてきた「きものtotonoe」が、直接個人客へサービスの提供を始めました。

呉服店までの持ち込む面倒がなく、呉服店経由での着物クリーニングよりも圧倒的な安価でサービスを提供しています。また、顔の見えないやり取りの不安を取り除くために、送った着物はすべて写真に撮ってお客にメールに添付して送ってくれるなど、安心できる工夫を随所に凝らしています。

ふとんLenet

「ふとんLenet」【高級品質】5つのこだわり
  1. 汚れ落ち率98%!プロによる1点1点手洗い
  2. ダニ死亡率100%!アレルゲン除去率98%!
  3. 抗菌防臭河口で長持ち。赤ちゃんにも安心。
  4. 新品みたいにふっくらふわふわ生き返る!
  5. 簡単手間いらず!集荷依頼して渡すだけ!

くつLenet

靴クリーニングの宅配。靴のカビ、臭い、汚れをキレイに落とします。消臭、補色、撥水で靴を蘇えらせます。

]]>
https://hyde.work/dry-cleaning/feed/ 0
国内旅行 国内ツアーと宿泊(ホテル・旅館)特集 https://hyde.work/travel/ https://hyde.work/travel/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2778 Point
Go To トラベル事業は、旅行者・事業者の新型コロナウイルス(COVID-19)感染予防対策を中心に国民の健康や安全を第一とし、停滞している日本経済の再始動を図るために立ち上げられた事業で、ウィズコロナの時代における「新しい生活様式」に基づく旅のあり方を普及、定着させるものです。

旅行時は毎朝、検温等の体温チェックを実施し、発熱がある場合や風邪症状がみられる場合には、保健所の指導に従いましょう。また、スマートフォンの接触確認アプリの利用もお忘れなく。

旅行

楽天トラベル

楽天株式会社が運営する、日本最大級の総合旅行サイトです。国内のホテル・旅館や海外ホテルの宿泊予約はもちろん、高速バスチケットの販売、国内航空会社各サイトの仲介、国際線航空券の販売、また、ANA楽パック・JAL楽パック(航空券 + 宿泊)と呼ばれる、国内旅行のダイナミックパッケージと海外旅行のツアー・ダイナミックパッケージを扱っています。

安全を心がけ、近場の旅行から始めよう!
» 楽天トラベルのGoToトラベル特集

るるぶトラベル

るるぶトラベル は、株式会社JTBが運営する、全国13,000軒以上の宿からの予約が可能な国内旅行予約サイトです。24時間予約・当日予約可。

じゃらんパック

「じゃらんパック」で航空券+宿をセットで簡単予約。オリジナルセットプランで自分だけの国内ツアーを作れます。割引クーポンやキャンペーンも多数掲載しています。

日本旅行

国内旅行や海外旅行のお得なツアーを多数取り揃えています。
家族旅行から女子旅、ひとり旅、日帰り、出張まで、目的に応じたプランから希望する旅行が見つかります。往復新幹線と宿泊のセットがお得なプランに注目です。

あなたの旅で日本を元気に~
» 日本旅行のGoToトラベル特集

HIS(エイチ・アイ・エス)海外・国内旅行

北海道から沖縄まで豊富なラインナップがあります。期間限定のお得な旅行が続々登場。オンライン限定のお得な国内旅行も用意しており、アレンジ自由、オリジナル特典満載です。

H.I.S関連の他サービス

ジャルパック 国内ツアー

JALパックは、北海道から沖縄離島までJALグループ便のネットワークを活用した多彩なツアーを用意しています。旬の旅、季節の特別企画など、お得な旅も満載です。「JALダイナミックパッケージ」は出発日前日23:59まで予約可能!

近畿日本ツーリスト

国内ツアー・国内宿泊サービスなど旅行情報が満載の近畿日本ツーリスト公式サイトです。全国各地の人気ホテル・旅館の宿泊プランを多数掲載。旅のテーマやご予算など、条件から選べるプランも充実しています。

近畿日本ツーリスト関連の他サービス
近畿日本ツーリスト 海外ツアー

【JTB】国内旅行(宿泊+ツアー)予約サイト

旅行会社JTBが提供する国内旅行(宿泊、ツアー)予約サイトです。他社にはない魅力的なプランと豊富な在庫。温泉、高級旅館・ホテルから、ビジネス滞在向けホテル、お得なシティホテル、大人気のディズニーホテルまで24時間オンライン予約可能です。

旅行・出張に嬉しいお手頃価格プランも、露天風呂&部屋食の温泉旅館も、特別な日のお祝いプランも、あなたにぴったりのプランがきっと見つかります。期間限定割引クーポンやタイムセールも要チェック!

J-TRIP

ジェイトリップは、国内パッケージツアー(航空券+宿泊)をオンラインで販売している旅行会社です。空席確認、申し込み、支払いまで、予約のすべてをオンライン上で24時間行うことができます。

格安で国内旅行へ行くならジェイトリップツアー。北海道から沖縄まで、JALで行くお得なパッケージツアーを提供しています。

宿泊

Yahoo!トラベル

国内のホテルや旅館などの宿泊施設を扱う、Yahoo! JAPANが運営する旅行サイト。日程や希望の条件からプランを簡単に検索・比較できます。人気のバーゲン宿泊プランがお得になるクーポンも配布中。

一休.com

一休.comは、全国約8,000の高級ホテル・旅館やビジネスホテルを予約できる宿泊予約サイトです。「タイムセール」や「一休限定」など充実のプランでお得に予約。

一休関連の他サービス
一休レストラン予約

じゃらんnet

リクルートが運営する日本最大級の宿・国内宿・ホテルの予約・宿泊サイトです。旅行専門雑誌『じゃらん』のインターネット版として、2000年11月11日にサービス開始。

※「じゃらん」の由来は「道」「プロセス」を意味するインドネシア語の「jalan」から。

全国26,000以上の宿・ホテルが24時間予約可能。季節に応じたお得なプランやキャンペーンを随時開催しています。

Trip.com

Trip.comは、世界最大級のオンライン旅行会社であるTrip.comグループ(Trip.com Group Limited)のグローバルブランドです。2017年にTrip.comグループがアメリカの旅行計画サービス『Gogobot(現:Trip.com)』を買収し、中国国内を除くグローバルの消費者層に向け、新しい旅行予約プラットフォームを立ち上げました。東京をはじめ、ニューヨーク、エジンバラ、シドニー、香港、ソウルなど、世界中の都市に現地オフィスを構えています。

人気ホテルがとにかく安く、会員限定の特別セールや、期間限定セール、連泊割引等、人気ホテルの割引商品などがあります。お気に入りのホテルが格安で探せます。

Trip.comグループとは?
Trip.comグループは、中国・上海市に本拠地を置く(登記上の本店はケイマン諸島)オンライン旅行会社(Online Travel Agency, OTA)です。日本を含む世界各地で旅行予約サイトのTrip.comを展開するほか、旅行検索アプリ・ウェブサイトのスカイスキャナーを保有するなど、グローバルに展開しています。

2003年に、イギリスでスカイスキャナーは誕生しました。

2015年には、日本での拠点として、ヤフー株式会社と共同で合弁会社「Skyscanner Japan株式会社」を設立。

2016年、中国の旅行会社・シートリップ(現:トリップドットコム・グループ)がスカイスキャナーの買収を発表、同年12月よりグループ企業となりました。

ゆこゆこネット

ゆこゆこネットは全国の温泉地を中心に3,000件以上の宿を掲載する宿泊予約サイトです。1泊2食付の格安プランが満載で、ゆこゆこ限定の特典や最安値プランも多数掲載しています。

Relux

旅のプロが認めた宿泊施設をはじめ、全国から満足度の高いホテル・旅館を厳選してご紹介しています。Reluxが厳選した一流ホテル・旅館をテーマごとに選べたり、タイムセールプランといったお得な情報も満載です。

]]>
https://hyde.work/travel/feed/ 0
LINE公式アカウントを開設!オープンチャットと連携させました https://hyde.work/lineofficialaccount/ https://hyde.work/lineofficialaccount/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2720

LINE公式アカウントの作成

2019年4月18日より、LINEのビジネスアカウントとして存在していた「@LINE」が「LINE公式アカウント」にサービス統合されました。その後、移行期間を経て2020年2月29日をもって@LINEは完全終了しました。そして2020年9月23日には、LINE VOOM(旧・タイムライン)で「LINE公式アカウント」の作成と切り替えが可能になりました。

LINE公式アカウントの作成は、“LINEアプリ”とは別の“LINE公式アカウントアプリ”から作成する必要がありましたが、LINEのマルチアカウント機能追加により”LINEアプリ”のLINE VOOMからでもLINE公式アカウントの作成と切り替えが可能になりました。

このアップデートにより利便性が増したので、当ブログでもLINE公式アカウントを作成してみることにしました。作成するLINE公式アカウントは、以前作成した「LINEオープンチャット」と連携させる形で運用していきたいと考えています。

LINEのオープンチャットで関東地域(東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬)のルームを作成しました
LINEオープンチャット 関東地方のオープンチャットを作りました。 1都6県『東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬』のオープンチャットのルームは、地域情報を共有したり日常会話などを楽しむための雑談コミュニティーです。 分かりやすいよう...

LINE公式アカウント

オープンチャット「関東コミュニティ」は「LINE公式アカウント:HYDE WORK」と連携させました。

HYDE WORK(関東コミュニティ)の他にも、YouTube、L’Arc~en~Ciel、ファッションのLINE公式アカウントも作成したので下記にまとめました。

作成したLINE公式アカウントではLINE VOOM投稿もしているので、フォローよろしくお願いします!

LINE VOOM投稿をテーマとしたオープンチャットのルーム

マルチアカウント機能が追加されたことにより、LINE VOOM投稿をする時にアカウントの切り替えが簡単にできるようになりました。これにより、個人用のLINEアカウントとは別に、趣味用やクリエイター活動用などのLINE公式アカウントを複数作成することができ、テーマ別に作成した各アカウントの切り替えがスムーズに行うことができます。

また、条件をクリアしたアカウントのみになりますが、LINE VOOM投稿を通して収益化も可能となっています。イメージ的にはYouTubeの広告収入と似た仕組みです。

LINE VOOM投稿のオープンチャット
LINEVOOM投稿をしている人や見るのが好きな人のためのオープンチャットルームです。LINEVOOMを有効に活用するための施策や技術的な議論、ハッシュタグキャンペーンなどについてトークしましょう。参加したらノートにある【ルール】を確認してください! タイムライン 収益化 動画 宣伝 TIMELINE ブログ blog...

LINE VOOM投稿をテーマとしたLINEオープンチャットのルームを作成しました。興味のある方は参加してみてください。

]]>
https://hyde.work/lineofficialaccount/feed/ 0
お店にキャッシュレス決済を導入できるサービス 3選(店舗経営者・個人事業主向け) https://hyde.work/cashless2/ https://hyde.work/cashless2/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2694 Point
今回はクレジットカードや電子マネー、QRコード決済等のいわゆるキャッシュレス決済をお店に導入できる3つのサービス「STORESターミナル」「AirPAY」「Square」について紹介していきたいと思います。

STORESターミナル(旧・Coiney)

クレジットカード決済、電子マネー決済、QR決済がこれひとつで揃う、お店向けのキャッシュレスサービスです。対面だけではなく、オンライン決済も可能なため、多種多様な業態のお店にかんたんに導入できます。

Check

  • クレジットカード
    VISA / MasterCardのブランドが対応可能。JCB / American Express / Diners Club / Discoverは2次審査を通過した一部業種のみ対応。2次審査を通過すると1次審査と合わせて全6ブランドが利用可能になります
  • 電子マネー
    Suicaをはじめとした交通系電子マネー決済が利用可能
  • QRコード
    世界で8億人が使うWeChat Payが利用可能
  • 入金のチェックはスマホからリアルタイムで確認できます
  • 最短で2~5日程度で審査が完了
  • 月額固定費は一切かからないので、長期休業で決済の利用がない場合などは料金は発生しません
  • STORESターミナル決済端末は通常販売価格19,800円しますが、実質無料キャンペーンを実施しているので初期費用もかかりません

AirPAY(エアペイ)

クレジットカード・電子マネー・QRコード決済・ポイントも使えるお店の決済サービスです。飲食店や美容サロン、アパレルなどの小売店。イベントなどでの一時的な決済。手軽に持ち運べるため、移動販売でも活躍します。

Check

  • クレジットカード
    VISA / Mastercard / American Express / JCB / Diners Club / Discoverに対応
  • UnionPay(銀聯)
    AirペイではUnionPay(銀聯)用に決済ボタンが分かれています
  • 電子マネー
    Apple Pay / iD / Quic Payなどに対応
  • QRコード決済
    交通系電子マネー / Alipay / WeChatPay / LinePay / d払い / auPAY /PayPay / J-Coin Payなど対応
  • ポイント
    T-ポイント / Ponta / WAONなどに対応
  • 導入コストが0円
  • クレジットカードと電子マネーがスマートデバイス(iPad・iPhone)と決済端末1台で決済できます

Square(スクエア)

Squareは、スマホやタブレットをカード決済端末にするサービスです。Square Readerはモバイル端末とBluetoothで接続します。複雑な設定はなく、電子機器の操作に不慣れな人でも簡単に使うことができます。

Check

  • クレジットカード
    VISA / Mastercard / American Express / JCB / Diners Club / Discoverの主要な6カードブランドのクレジットカード、デビットカードに対応しています
  • 電子マネー
    交通系電子マネー / Apple Pay / iD / QUICPayなどに対応
  • アカウント作成は無料、月額固定費もかかりません
  • Squareリーダー(税込7,980円)がかかりますが、キャッシュバックキャンペーンと組み合わせると、実質無料で始めることができます
  • Square ReaderはiOS・Android、両方に対応しています
]]>
https://hyde.work/cashless2/feed/ 0
LINEの機能あれこれ(ホーム・トーク・タイムラインの解説編) https://hyde.work/line/ https://hyde.work/line/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2676 Point
ホーム・トーク・タイムラインの機能説明から始まり、トークとグループトークの違い、グループトークとオープンチャットの違いなどにつてもまとめてみました。

LINEの「ホーム」「トーク」「タイムライン」の機能説明

LINEアプリを開くと画面下部にメニュータブが表示されています。まずは、「ホーム」「トーク」「タイムライン」の3つのメニュー項目の説明からしていきたいと思います。

ホーム

LINEアプリを開き、画面の上の方にある自分の名前をタップすると画面が切り替わり、『投稿』『写真・動画』などの項目が表示されます。Twitterのツイートと似た機能です。

「ホーム」には、自分の投稿だけが表示されます。

トーク

特定の人とメッセージのやりとりができる「トーク」と、複数人とメッセージのやりとりが行える「グループ(グループトーク)」という2種類の機能があります。

トーク

「ホーム」の『友だち』からトークしたい友達をタップするとトークという項目があり、そこから友達にメッセージを送ることができます。

「トーク」の右上にあるアイコンをタップすることでも友達にトークが送れます。

グループトーク

「ホーム」にある『グループ』をタップすると”グループ作成”という項目があるので、そこから作成できます。「トーク」の右上のアイコンをタップすることでも『グループ』を作成できます。

『グループ』に参加できるメンバーは【LINEアカウント】を知っている『友だち』のみです。作った『グループ』は「トーク」に一覧で表示されます。

オープンチャット

「ホーム」のサービス一覧にある「オープンチャット」をタップ、または「トーク」の右上をタップすることで、オープンチャットTOPに移動できます。

  • 【ルームを作成する】

    オープンチャットTOPの画面下部からルームを作成することができます。

  • 【ルームに参加する】

    ルームへの参加は、承認制・自由参加・招待制の3種類あり、ルームを作成した管理者が設定できます。ルーム管理者は、途中で参加方法の設定を変更することもできます。

オープンチャットのプロフィールは、【LINEアカウント】とは別のプロフィールを作成することになります。例えば、ルームAでは【太郎】という名前でプロフィールを作成し、ルームBでは【花子】という名前でプロフィールを作成するということです。

また、自分がどのオープンチャットのルームに参加しているかは、【LINEアカウント】を知っている『友だち』にもオープンチャットの他のメンバーにも公開されることはありません。

Point
「トーク・グループトーク」と「オープンチャット」には、以下のような違いがあります。

トーク・グループトーク
  • 【LINEアカウント】を知っている人のみ参加できる
  • TwitterやInstagramなどのSNSをメッセージに書いても良い
オープンチャット
  • 【LINEアカウント】を知らない人でも参加できる
  • 【LINEアカウント】のIDを書き込むのは規約違反なのでダメ
  • TwitterやInstagramなどのSNSを載せるのは規約違反なのでダメ

タイムライン

「タイムライン」には、友だちが「ホーム」に投稿したものが一覧で表示されます。逆に言うと、自分が「ホーム」で投稿したものは、友達の「タイムライン」に表示されます。

投稿する時、公開範囲を1投稿ごとに選択できます。「全体公開」「すべての友だち」「(公開設定の)友だち」「選択した友だち」「自分のみ」の5つから選択できます。

「ホーム」「タイムライン」はTwitterやFacebookのメイン機能であるタイムライン・ニュースフィードに近い機能です。

ディスカバー

「ディスカバー」は、2020年3月から「タイムライン」に新たに追加された機能です。

「ディスカバー」とは、「タイムライン」にある最新の人気コンテンツを一覧で表示する機能で、全体公開で投稿しているユーザーをフォローすることができます。お気に入りのコンテンツを発見したり、発信することができます。

フォローしたユーザーの投稿は以後、自分のタイムラインに表示されるようになります。

Check
2020年9月、新機能「マルチアカウント」が実装される予定との発表がありました。また、投稿した動画に広告を載せることで、動画の再生回数に応じて報酬を受け取ることができるサービスも加わり、収益化も可能になります。

例えば、ブログ運営者やYouTubeなどで動画配信しているクリエイターなどが2つ目のアカウントで、コンテンツ専用の「タイムライン」を発信することが可能になります。そうすることで、プライベートの友達とコンテンツのファンとで、やりとりを分けることができす。

]]>
https://hyde.work/line/feed/ 0
霧島ビール https://hyde.work/kirishima/ https://hyde.work/kirishima/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2672 Point
九州の南、霧島山をのぞむ都城のシラス台地。その自然が長い、長い、時間をかけて磨いた清らかな名水「霧島裂罅水」と選りすぐりの原料、そして焼酎づくりで育んだ知恵と工夫が出会い、「霧島ビール」は生まれました。

霧島ビール

会社 霧島酒造株式会社
所在地 宮崎県都城市下川東4-28-1
Web  

霧島酒造は、1916(大正5)年より、本格焼酎をつくり続けてきました。南九州のシラス台地に育まれた名水「霧島裂罅水(きりしまれっかすい)」と選りすぐりの原料、そして焼酎づくりで育んだ知恵と工夫が出会い、「霧島ビール」は生まれました。

1998年の地ビール製造開始以来、地元の人に愛され、今日まで一歩一歩コツコツと品質を磨きあげてきました。そのきれいな美味しさは、霧島山の麓のブルワリー『霧の蔵ブルワリー』から生まれます。

ラベルデザインは、霧島酒造のシンボルである霧島山と、霧島裂罅水をはじめとする霧島連山がもたらす自然の恵みを表現しています。

ピルスナー、ペールエール、アンバー、スタウト、日向夏。大自然と悠久の時から生まれたきれいな味わいの「KIRISHIMA BEER」を、ゆっくりとお楽しみください。

霧島ビールのビアリスト

KIRISHIMA BEER PILSNER(ピルスナー)

ホップの苦味を十分に効かせたジャーマンスタイルのピルスナー。飲みごたえがありながら、スッキリとした喉越し。

KIRISHIMA BEER PALE ALE(ペールエール)

アロマホップを贅沢に使用したアメリカンスタイルのペールエール。柑橘系の華やかな香りと、シャープな苦味。

KIRISHIMA BEER AMBER(アンバー)

数種類の麦芽とホップを掛け合わせた琥珀色のラガービール。カラメル麦芽の香りと、ホップの苦味が織りなす奥行きのある味わい。

KIRISHIMA BEER STOUT(スタウト)

ロースト麦芽の風味豊かな黒ビール。コーヒーを思わせる香ばしい香りと、スッキリとした後味。

KIRISHIMA 日向夏(ひゅうがなつ)

宮崎県特産の柑橘系果実「日向夏」を使用したフルーツビールスタイルの発泡酒。日向夏由来の爽やかな甘みと、優しい柑橘の香り。

まとめ

霧島酒造の本格焼酎の品質を支えている天然地下水「霧島裂罅水(きりしまれっかすい)」のやわらかく、すっきりとした特徴を活かした綺麗な味わいが、どんな料理にも合い、美味しく引き立てる。大自然と悠久の時から生まれた綺麗な味わいのビールを、ゆっくりとお楽しみください。

本格的な黒ビールから、宮崎の特産品である「日向夏」を使った発泡酒まで、スタイルの違う5種類の商品を展開しています。

]]>
https://hyde.work/kirishima/feed/ 0
薩摩ビール https://hyde.work/satsuma/ https://hyde.work/satsuma/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2663 Point
鹿児島の文化を支える醸造メーカーとして、原料の約50%にサツマイモを使った発泡酒を1997年から提供開始。薩摩GOLD、薩摩RED、薩摩BLACKの3種類があります。

薩摩ビール(薩摩酒造株式会社)

会社 薩摩酒造株式会社
所在地 鹿児島県枕崎市立神本町26番地
Web

1936年(昭和11年)6月に薩摩合同酒精株式会社を設立。1949年(昭和24年)5月に商号を薩摩酒造株式会社へと変更しました。

豊かな南薩摩の大地で育てられた、新鮮な「さつまいも」を使った本格焼酎「さつま白波」を代表銘柄とする薩摩酒造(株)は、全国的にも有名な酒蔵で、昔ながらの風味を味わえる古式製法による少量生産の焼酎から、焼酎のイメージをかえる新しい感覚で味わえる焼酎まで、多様な焼酎を生産し全国へ出荷しています。「さつま白波」のほかに「神の河」「我は海の子」など、豊富な種類の焼酎を生産しています。

薩摩ビールは、鹿児島県にある摩酒造直営のビアレストラン「花渡川ビアハウス」で飲むことができます。(花渡川:けどがわ)

薩摩ビールのビアリスト

薩摩GOLD

発泡酒薩摩GOLDは、琥珀色が美しいピルスナータイプです。南薩摩特産のさつま芋「黄金千貫(こがねせんがん)」を原料にラガータイプの酵母でじっくりと貯蔵・熟成させました。発泡酒薩摩GOLDには、ポリフェノールが豊富に含まれています。

薩摩RED

発泡酒薩摩REDは、きれいな紫色と淡いピンクの泡が特徴で、上品な芳香とさわやかな味を楽しめます。紫いもでなければ出せない色と風味をどうぞお楽しみください。発泡酒薩摩REDには、アントシアニンが豊富に含まれています。

薩摩BLACK

発泡酒薩摩BLACKは、黒ビールタイプのさわやかな苦みと、香ばしい芳香が特徴です。選りすぐったさつま芋と、独自の製法から生まれた、豊醇でリッチな味わいをどうぞお楽しみください。発泡酒薩摩BLACKには、ポリフェノールが豊富に含まれています。

]]>
https://hyde.work/satsuma/feed/ 0
エポスカードを知る https://hyde.work/eposcard/ https://hyde.work/eposcard/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2651 Point
急な出費や海外旅行に行く時など、すぐにクレジットカードを作りたい時にオススメなのが、「即日発行」できる数少ないクレジットカード「エポスカード」です。OIOI店舗での受取以外にも、もちろん自宅に発送を選ぶことも可能。その場合、約1週間後に届きます。

エポスカード

株式会社丸井グループの子会社である株式会社エポスカードは、2004年10月に設立したカード発行会社です。2006年3月からエポスカードの発行を開始しました。

新規入会の特典として2,000円相当のエポスポイントまたはマルイ店舗で使える2,000円分のクーポンがプレゼントされます。

次にカードの種類を書いていきたいと思います。

エポスカードVISA

年会費永久無料で、若年層が初めて持つカードとしても人気です。年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯しているのも魅力。

  • 年会費は永年無料
  • VISAブランド付帯のスタンダードなカードで 、色はシルバー/レッドから選べる
  • 海外旅行保険 自動付帯
  • マルイはもちろんVisa加盟店でカード決済200円に対して1ポイントのエポスポイントが貯まる

エポスゴールドカード

レギュラーカードを持ち、エポスカードからのインビテーション(招待)にてゴールドカードを発行した場合は、年会費が永年無料となります。

  • エポスカードから招待または年間利用50万円以上の翌年以降は年会費永年無料。それ以外は5,000円(税込)
  • 海外旅行保険 自動付帯
  • 年間50万円以上の利用でボーナスポイントプレゼント
  • 選べるポイントアップショップで特定店舗のポイント3倍
  • 空港ラウンジ・レストラン等の優待

エポスプラチナカード

  • エポスカードから招待または年間利用100万円以上の翌年以降は年会費20,000円(税込)。それ以外は30,000円(税込)
  • 海外旅行保険 自動付帯
  • ゴールドカード特典に加えて
    • プラチナグルメクーポン(コース料理が1人分無料)
    • 「プライオリティ・パス」無料登録で、世界の空港VIPラウンジが利用可能

デザインカード

「エポスカードVISA」のカードフェイスを発行料500円でデザインカードに変更することができます。

  • 発行料として500円(税込)かかる
  • 海外旅行保険 自動付帯

コラボレーションカード

「エポスカードVISA」の提携カードとして2008年に登場。他のエポスカードからデザインカードに切り替える場合、デザイン切替料1,000円がかかります。

「エポスカードVISA」に提携先の特典(ポイント優遇など)を開放し共用化することで、提携先のサービス特典を受けることができます。

  • デザイン切替料として1,000円かかる
  • 海外旅行保険の自動付帯
Check

コラボレーションカードの一例
  • KITTE博多エポスカード
  • 駿河屋エポスカード
  • dTV特典付きエポスカード
  • ニチガスエポスカード
  • サンパークカード エポス
  • KITTE丸の内エポスカード
  • 岸和田CanCanエポスカード
  • HMV&BOOKSエポスカード
  • モラージュ柏エポスカード
  • アスピア明石エポスカード
  • モディエポスカード
  • モレラ岐阜エポスカード
  • 福岡ソフトバンクホークスエポスカード
  • ビッグエコーエポスカード
  • ハウステンボスエポスカード
  • ノジマエポスカード
  • リラックマ エポスカード
  • エヴァンゲリオン エポスカード
  • バンドリ!ガールズバンドパーティ!エポスカード
  • ワンピース エポスカード
  • すみっコぐらしエポスカード
  • プリキュア エポスカード
  • 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」エポスカード …など

エポスVisaプリペイドカード

本体カードとは別に発行されるVISA決済が可能なプリペイドカード。エポスカード本体から直接チャージを行うことにより、VISA加盟店での決済が可能になります。

エポスカードVISAでのデザインカードと同様に、80種類以上のデザインから自由に選択して発行できます。

  • 1回の利用200円ごとに1円、エポスVisaプリペイドカードにキャッシュバックされる
  • 80種類以上のデザインから無料で選べる
  • エポスポイントが国内外のVisa加盟店で使える
  • エポスバーチャルカード

    ネットショッピング専用の安心なカード。カード番号をウェブ上で発行するサービスなので、物理的なプラスチックカードは発行されません。

    • エポスカードとは別のカード番号が割り当てられる
    • 初めて使うサイトや海外のサイトを使う時に安心
    • ショッピングのたびに利用したい分だけ利用可能額を設定できる
    • いつでもエポスNetから中止登録ができて、別番号での再発行もすぐにできる

    エポスETCカード

    「Visa」のついたエポスカードにのみ、オプションとして無料で申込みが可能。入会金・年会費永年無料でエポスポイントが貯まります。

    「エポスETCカード」を事前に「ETCマイレージサービス」に登録すると、通行料金のお支払い額に応じて貯まった「ETCポイント」を無料通行分として交換できます。

    ※ ETCポイントはエポスポイントに交換できません。

    ]]>
    https://hyde.work/eposcard/feed/ 0
    静銀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを知る https://hyde.work/sgsaison-amex/ https://hyde.work/sgsaison-amex/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2641
    Point

    「静銀プラチナカード」は、レストラン・ホテル・スパ・エステなど、国内だけではなく海外の店舗でも充実の特典が受けられるカードです。

    静銀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

    静銀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(略称:静銀プラチナカード)」は、「アメリカン・エキスプレス・カード」が「静銀セゾンカード株式会社」と提携して発行するクレジットカードです。

    静銀セゾンカード株式会社は、静岡銀行と株式会社クレディセゾンの合弁によるクレジットカード会社で、2006年10月30日に会社を設立し、2007年春より営業を開始しました。

    Check

    静銀セゾンカードが発行しているカードの種類
    • パルシェ・アントレALL-Sカード
      パルシェ・アントレでのショッピングに便利でお得な特典が受けられるカード
    • 時之栖ALL-Sカード
      緑と光のリフレッシュリゾート「時之栖グループ」の優待が受けられるALL-Sカード
    • シネプラザALL-Sカード
      映画好きにはたまらない映画ファンのためのカード
    • えんてつカード
      遠州鉄道グループ各社共通の特典豊富な便利なカード
    • 静銀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
      さらに洗練されたカードを探している方のためのカード

    年会費

    年会費20,000円(税抜)

    加盟店

    アメリカン・エキスプレスのカードは、JCBとのパートナーシップにより日本全国で使えます。

    永久不滅ポイント

    永久不滅ポイントは、その名の通り有効期限が無いので好きなだけ貯め続けることができます。

    通常、永久不滅ポイントは「ショッピング1000円につき1ポイント」ですが、静銀プラチナカードなら国内でも海外でも利用分が通常の2倍ポイント(1000円につき2ポイント)が貯まります。

    Check

    永久不滅ポイントのお得な活用方法
    • 年会費へポイント変換
      次年度の年会費に永久不滅ポイントが利用できます。
      3,600point⇒次年度年会費20,000円分
    • 永久不滅ポイント マイル交換
      永久不滅ポイント200pointをJALまたはANAのマイル600mileに交換することができます。

    まとめ

    アメリカン・エキスプレスが提携するカード発行会社
    • クレディセゾン
    • 三菱UFJニコス
    • エムアイカード
    • 楽天カード
    ]]>
    https://hyde.work/sgsaison-amex/feed/ 0
    ヘリオスクラフトビール(ヘリオス酒造株式会社) https://hyde.work/helios-syuzo/ https://hyde.work/helios-syuzo/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2628 Point
    ヘリオス酒造は、1961年(昭和36年)創業の酒造メーカーで、ラム酒からスタートし、ハブ酒、泡盛、リキュールなど幅広いジャンルのお酒を製造している。ヘリオスクラフトビールは、1996年から製造販売している。

    ヘリオスクラフトビール

    会社 ヘリオス酒造株式会社
    所在地 沖縄県名護市字許田405番地
    Web

    1961年、那覇市にて「合資会社太陽醸造」を設立。さとうきびを原料としたラムを米軍向けに製造。1969年に社名を現在の「ヘリオス酒造株式会社」に変更し、現在に至る。

    世界には約120タイプ1,000種類以上のビールがあると言われている。それまで日本で造られるビールは、その中の1タイプ、ピルスナーという種類のビールがほとんどだった。ひとくちにビールと言っても、グイグイ飲むのがうまいタイプ、色や味、香りをゆっくり楽しみたいタイプもある。そこでヘリオス酒造では、もっと自由な発想で個性的なビールを造るため、1996年、小口の手づくりにこだわったクラフトビール造りを始めた。

    ヘリオスクラフトビールのビアリスト

    ゴーヤーDRY

    太陽をいっぱい浴びた沖縄産ゴーヤーを使ったまったく新しい発泡酒。

    ホップの苦味は最初の一口でグッとやってきて、スッと引いてゆくのが特徴的だが、「ゴーヤーDRY」が持つゴーヤーの風味と味わいは、そのホップ独特の苦味が引いた後からくる爽やかな苦味。この「ゴーヤーDRY」ならではのタイムラグを楽しんで頂きたい。

    青い空と海のビール

    沖縄の空と海のように爽やかでフルーティーな白生ビール。

    原料に小麦を使用した、バイツェンタイプ。「ビールは苦い」のイメージを変える、フルーティーな香りと味わいが特徴。副原料を一切使用しない麦芽100%だからこその、飲みごたえある味わいが楽しめる。

    シークヮーサーホワイトエール

    爽やかなホワイトエール。小麦麦芽と沖縄県産シークヮーサーの絶妙なハーモニーが楽しめる沖縄ならではのフルーツエール。

    星空のポーター

    18世紀のロンドンで生まれた濃厚で苦味の強い、濃いブラウン色のイギリス式エールビール・ポーター。星空の下でゆったり味わいたい、まろやかで飲みごたえのあるビールに仕上がっている。

    サンタビール(冬季限定)

    <季節限定 特別醸造> 一年に一度しか出会えないビール。苦味控えめでほんのり甘い「レッドエール」タイプ。一見琥珀色。キャンドルライトの下では赤く見えるというクリスマスにぴったりのロマンティックなビール。

    クリスマスや冬に特別に醸造されるビールは「クリスマスビール」や「ウインタービール」とも呼ばれ、この季節ならではの楽しみとして贈り物にも好評を得ている。

    ]]>
    https://hyde.work/helios-syuzo/feed/ 0
    石垣島ビール(石垣島ビール株式会社) https://hyde.work/ishigakibeer/ https://hyde.work/ishigakibeer/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2620 石垣島ビール
    会社 石垣島ビール株式会社
    所在地 沖縄県石垣市新川2094-4
    Web ︎︎

    沖縄県の石垣島で誕生した “日本最南端の地ビール”。

    1994年5月18日に会社を設立。1997年7月からオリジナルのビールの製造販売を始め、社名を「石垣島ダックスブロイハウス株式会社」から「石垣島ビール株式会社」に変更した。

    石垣島ビールのビアリスト

    ヴァイツェン

    南ドイツのバイエルン地方で多く造られているビールで、小麦麦芽を多くの割合で使用して醸造されている。フルーティーな香りを持ち、ホップの苦味は少ないことが特徴で、女性にも好まれている。

    マリンビール

    南ドイツで好まれている「ヘレス」というラガービールに、石垣島ビール工場のオリジナルレシピを加えて石垣島の気候風土にあったビールに仕上げた。苦味が低く、のどごしが柔らかいために日本向きのビールといえる。苦味が低い変わりに、麦芽風味が前面に出ているので、ビール好きには喜んで迎えられている。

    黒ビール

    南ドイツの都市ミュンヘンで好まれている「デュンケル」と呼ばれているビール。ローストした麦芽を使っているのでほんのり香ばしい。それでいて下面発酵特有のさっぱりとした飲み心地なので、普段ピルスナーしを愛飲している人も違和感無く飲める。

    ]]>
    https://hyde.work/ishigakibeer/feed/ 0
    クレジットカードの国際ブランドVisa・Mastercard・JCBの違いとは? https://hyde.work/credit-card/ https://hyde.work/credit-card/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2584 Point
    クレジットカードの国際ブランドの中でも特に知名度の高い「Visa」「Mastercard」「JCB」の3つについて、それぞれの特徴を解説します。

    クレジットカードの国際ブランドとは?

    クレジットカードの国際ブランドとは、世界中の国や地域で利用できるカードのことである。

    VisaとMasterCardは、自社でカードを発行せずライセンス提供のみで、JCBはライセンス提供とプロパーカード発行の両方を行っている。

    ※「プロパーカード」とは、自社が発行しているクレジットカードのこと。「JCB」の他、「アメリカン・エキスプレス(アメックス)」「ダイナースクラブ」 などがある。

    VISA(ビザ)

    圧倒的な加盟店数をを誇り、世界中で使いやすいクレジットカード。迷ったらVISAがおすすめ。

    Mastercard(マスターカード)

    世界シェア2位のカード。日本国内はもちろん、海外でも圧倒的な加盟店数を誇り、グローバルに利用できる。とくに、ヨーロッパで加盟店が多い。

    JCB(ジェイシービー)

    JCBは、日本唯一の国際ブランド。日本国内では加盟店数が非常に多くあるが、VisaやMastercardと比べると、海外での加盟店はまだまだ少ない。海外旅行や出張に行く機会が多い人は、JCBに加えて、VisaもしくはMastercardのクレジットカードを持っていると安心できる。

    JCBのプロパーカードはJCBオリジナルシリーズと呼ばれ、様々な特典が付帯する。しかし、審査は提携カードと比較すると若干難しくなっている。

    「プロパーカード」と「提携カード」の違い

    • プロパーカード:「プロパー(proper)」とは「固有のもの・独自のもの」という意味の言葉。クレジットカードにおいては、クレジットカード提供会社が自社で直接発行しているカードのことを指す。プロパーカードには、「JCB」「アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス)」「ダイナースクラブ」などがある。プロパーカードの多くには、ゴールドカードやプラチナカードが用意されており、一部のプラチナカードはカード会社から招待を受けなければ申し込めないため、ステータス性が高いと言われている。

    • 提携カード:国際ブランドとカード会社が提携し、ライセンスを借りて発行しているクレジットカードのこと。提携カードは、条件付きで年会費無料になるカードが多いので、クレジットカード初心者におすすめ。提携カードの中でも、広義には「プロパーカード」と呼ばれる種類もある。クレジットカード会社が直接発行している「三井住友カード」や「楽天カード」などはその一例。
    種別 具体例
    プロパーカード アメリカン・エキスプレス・カード
    JCBカード
    ダイナースクラブカード
    広義のプロパーカード 三井住友カード
    楽天カード
    アコムACマスターカード
    セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
    三井住友銀聯カードなど
    提携カード イオンカード
    ANAカード
    Amazon Mastercard
    dカードなど
    ]]>
    https://hyde.work/credit-card/feed/ 0
    電子マネーの種類まとめ一覧 https://hyde.work/pay/ https://hyde.work/pay/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2475 Point
    電子マネーには、プリペイド型・ポストペイ型・デビット型の3種類ある。

    • プリペイド型 – 前払い方式のことで、前もって現金をチャージ(入金)しておき、そのお金で商品を購入する。
    • ポストペイ型 – ポストペイドとも呼ばれる後払い方式のことで、商品を購入した代金は、クレジットカードから後で決済される。
    • デビット型 – 決済直後に銀行から自動引き落としされる。

    交通系

    Suica や PASMO に代表される交通系 ICカードは、電車やバスの乗車カード機能及び電子マネー機能が利用できるサービス。

    Suica(スイカ)

    公式HP https://www.jreast.co.jp/suica/
    発行元 東日本旅客鉄道株式会社

    Suicaは、鉄道、バス、お買い物などで利用できるJR東日本のICカード。SuicaをJRE POINT WEBサイトに登録するとポイントを貯めることができる。

    ICOCA(イコカ)

    公式HP https://www.jr-odekake.net/icoca/
    発行元 西日本旅客鉄道株式会社

    全国の交通系ICカードエリアで利用可能なことはもちろん、ICOCA加盟店ではICOCA電子マネーとして使うこともできる。

    はやかけん

    公式HP https://subway.city.fukuoka.lg.jp/hayakaken/
    発行元 福岡市交通局

    鉄道・バス及び店舗等で利用できる、全国相互利用の交通系ICカード。

    manaca(マナカ)

    公式HP(名古屋交通開発機構) https://www.do758.co.jp/index2.html
    公式HP(名古屋鉄道) https://www.meitetsu.co.jp/manaca/about/
    マナカ https://www.manaca.jp/
    発行元 株式会社名古屋交通開発機構 / 株式会社エムアイシー

    「manaca」は、乗車券と電子マネーが1枚になったカード。

    名称は、「日本の真ん中」にある中京圏の公共交通機関が協力したことなどから来ており、「日本の真ん中をつなぎ、くらしの真ん中をつなぐICカード」をコンセプトとしている。下記の交通事業者の鉄道及びバスで使用できる。

    • 名古屋市交通局(市バス・地下鉄)
    • 名古屋鉄道株式会社
    • 名古屋臨海高速鉄道株式会社(あおなみ線)
    • 名鉄バス株式会社
    • 名古屋ガイドウェイバス株式会社(ゆとりーとライン)
    • 豊橋鉄道株式会社(渥美線・市内線)
    • 愛知高速交通㈱(リニモ)

    manaca の発行は、株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの2社が行っている。

    • 名古屋鉄道、名鉄バス、豊橋鉄道、愛知高速交通では、株式会社エムアイシーが発行するmanacaを販売している。
    • 名古屋市交通局、名古屋臨海高速鉄道、名古屋ガイドウェイバスでは、株式会社名古屋交通開発機構が発行するmanacaを発売している。

    kitaca(キタカ)

    公式HP https://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/
    発行元 北海道旅客鉄道株式会社

    「Kitaca」は、きっぷを買わずにタッチするだけで改札機を通過できる IC カード。さらに、相互利用可能な全国の電子マネー加盟店でも利用できる。

    toICa(トイカ)

    公式HP https://toica.jr-central.co.jp/
    発行元 東海旅客鉄道株式会社

    「TOICA」は、東海旅客鉄道が発行し、JR東海・愛知環状鉄道が発売する、毎日をラクラクにするJR東海のICカード乗車券である。「TOKAI IC CARD」の頭文字から命名された。

    名古屋・静岡地区の「TOICA」エリアでの乗車のほか、首都圏を中心とした Suica・PASMO エリア、関西圏のICOCA・PiTaPa エリア、名古屋圏の manaca エリアなどでも利用できる。

    nimoca(ニモカ)

    公式HP https://www.nimoca.jp/
    発行元 株式会社ニモカ

    「nimoca」は、西日本鉄道(西鉄)の完全子会社である株式会社ニモカなどが発行する、1枚のカードで九州地方を中心とした各地域のバスや電車、お買い物で使える便利な ICカード。

    SUGOCA(スゴカ)

    公式HP https://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/
    発行元 九州旅客鉄道株式会社

    「SUGOCA」は、九州旅客鉄道(JR九州)が2009年(平成21年)3月1日から導入した ICカード乗車券と電子マネー機能を備えたカード。

    PASMO(パスモ)

    公式HP https://www.pasmo.co.jp/
    発行元 株式会社パスモ

    鉄道やバスのきっぷとして利用できるほか、電子マネー加盟店では電子マネーとしてお買い物の支払いにも利用できる、暮らしをもっと便利にする ICカード。また、首都圏・仙台・新潟・札幌(SAPICAエリア)の各Suicaエリアでも PASMO を利用できる。

    PiTaPa(ピタパ)

    公式HP https://www.pitapa.com/
    発行元 株式会社 スルッとKANSAI

    カード1枚で鉄道・バスやショッピング、グルメ等の支払いに使える簡単・便利な非接触型多機能 IC 決済サービス。乗車カードとしては近畿地方・東海地方・北陸地方の一部・岡山県などの鉄道・バス事業者が導入している。

    「PiTaPaカード」は、PiTaPa 機能のみのシンプルなベーシックタイプから、各提携クレジットカード会社のさまざまな特典が付いたクレジットカードと PiTaPa 機能が1つにまとまったカード、あるいは別々になったカードがある。

    くまモンのICカード

    公式HP https://www.kumamotoiccard.jp/
    発行元 肥銀カード株式会社

    産交バスグループ、熊本電気鉄道(バス・電車)、熊本バス、熊本都市バス、市電で利用できるプリペイド式のICカード乗車券。また、商業加盟店にて電子マネーとしても利用できる。

    流通系

    スマホキャリア会社や流通系の会社がスーパーやコンビニ、あるいは通販での利用を前提に発行する電子マネー。

    WAON(ワオン)

    公式HP https://www.waon.net/
    発行元 イオンリテール株式会社

    イオンが提供する電子マネー。WAONポイントをWAON(電子マネー)に交換することもできる。

    nanaco(ナナコ)

    公式HP https://www.nanaco-net.jp/
    発行元 株式会社セブン・カードサービス

    お買い物でポイントが貯まるおトクな電子マネー。貯まったポイントは電子マネーにも交換できる優れもの。

    楽天Edy

    公式HP https://edy.rakuten.co.jp/
    発行元 楽天Edy株式会社

    コンビニ・スーパーをはじめ全国75万カ所以上の加盟店で使える。「楽天Edy」での支払200円ごとに、楽天ポイントが1ポイント貯まる。更に、貯まったポイントは「楽天Edy」に交換可能。

    PayPay(ペイペイ)

    公式HP https://paypay.ne.jp/
    発行元 PayPay株式会社

    「PayPay」とは、ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁により、2018年6月15日に設立された PayPay株式会社が運営する、スマホを使ってQRコードを見せる・バーコードを読み取って支払うスマホ決済アプリ。

    LINE Pay(ラインペイ)

    公式HP https://pay.line.me/portal/jp/main
    発行元 LINE Pay 株式会社

    LINEアプリのウォレットタブから 「LINE Payをはじめる」をタップ。規約に同意するだけでLINE Payに登録できる。銀行口座やコンビニなどで簡単にチャージして支払いに使える。

    楽天ペイ

    公式HP https://pay.rakuten.co.jp/
    発行元 楽天ペイメント株式会社

    「楽天ペイ」は、アプリや楽天IDで簡単に支払いができるサービス。街でのお買い物はスマホひとつで、ネットショッピングは楽天IDで、簡単に支払いが出来る。また、楽天ポイントをいつものお支払いで「使う・貯める」ことが出来る。

    楽天ペイアプリ上で Suica の発行・チャージ・利用が可能。

    FamiPay(ファミペイ)

    公式HP https://famidigi.jp/famipay/
    発行元 株式会社ファミマデジタルワン

    「FamiPay」は、全国のファミリーマートをはじめ FamiPay加盟店で利用できるバーコード決済サービス。

    メルペイ

    公式HP https://www.merpay.com/
    発行元 株式会社メルペイ

    「メルペイ」は、フリマアプリ「メルカリ」で利用できるスマホ決済サービス。メルカリでの取引のほか、コンビニエンスストアやレストラン、ドラッグストア、ファストフード店をはじめ、全国のお店で利用することが可能。

    au PAY(エーユーペイ)

    公式HP https://aupay.wallet.auone.jp/
    発行元 KDDI株式会社

    「au PAY」は、au PAY(コード支払い)、au PAY プリペイドカードなどの決済サービスブランド名である。au PAY(コード支払い)とau PAY プリペイドカードは同じ残高(au PAY 残高)を使用する。au PAY アプリ(旧・au WALLET アプリ)からすぐに利用可能。

    d払い

    公式HP https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
    発行元 NTTドコモ

    ドコモの方なら、クレジットカードの登録が不要ですぐに使うことができ、月々のケータイ料金と合算して一緒に支払える。ネットショッピングや街のお店でのお買い物の際、支払い金額に応じて dポイントが貯まる。貯まった dポイントは1ポイント1円からお買物の支払いに使える。

    ハウス電子マネー系

    「ハウス電子マネー」とは、スーパーマーケットやドラックストア等で広がりをみせる独自電子マネー。「共通型」と呼ばれる交通系や大手GMS などで発行する電子マネーとは異なり、チェーン店舗やグループ内で使える電子マネー。

    ほ・ろ・か カード

    公式HP https://connectojo.net/
    発行元 東城町商工会

    「ほろかカード」は、広島県庄原市東城町の地域に根ざした電子マネー。現金を最大50,000円チャージ可能。また、10,000円チャージにつき100ポイントが貯まる。更に、地域で開催されるイベントやボランティア、健康への取組に参加するとポイントが貰えるという特長を持つ。

    「中国電力エネルギアポイントサービス」とも連携しており、毎月の電気料金で貯まった「エネルギアポイント」を、ほ・ろ・か ポイントヘ変換することができる。

    ゆめか

    公式HP https://youmecard.jp/yumeka/
    発行元 株式会社ゆめカード

    電子マネー「ゆめか」は、株式会社イズミおよびグループ企業の運営するGMS(General merchandise storeゼネラル マーチャンダイズ ストア:総合スーパー)及びスーパーマーケットにおいて使える電子マネー。ゆめタウン出店エリアのセブンイレブンで電子マネー「ゆめか」が使える。

    あまみゆたか

    公式HP https://www.youmecard.jp/yume/cashless/amami.html
    発行元 株式会社ゆめカード

    「あまみゆたか」は、鹿児島県奄美市に本社を置く株式会社グリーンストアの運営するスーパーマーケット及び奄美大島内の「あまみゆたか」加盟店で利用可能な電子マネー。

    しんばしゆたか

    公式HP https://www.youmecard.jp/yume/cashless/shinbashi.html
    発行元 株式会社ゆめカード

    電子マネー「しんばしゆたか」は、愛媛県宇和島市に本社をおく株式会社大見屋のスーパーマーケット「しんばし」において利用できる電子マネー。

    コレEマネー

    公式HP https://www.coremo-omura.com/wp/『コレEカード』のご案内/
    発行元 株式会社ゆめカード

    電子マネー「コレEマネー」は、株式会社大村街づくりが運営する「コレモおおむら」内、および株式会社かとりストアーの店舗で利用できる電子マネー。

    ペコママネー

    公式HP https://www.seicomart.co.jp/clubcard/pecoma.html
    発行元 株式会社セイコーマート

    「ペコママネー」は、コンビニエンスストア道内最大手である「セイコーマート」及び「ハセガワストア」「タイエー」で利用できる電子マネー。電子マネー機能「ペコママネー」付きのポイントカードの名称は、「Pecoma (ペコマ)」という。

    majica(マジカ)

    公式HP https://www.donki.com/majica/
    発行元 株式会社UCS

    「majica (マジカ)」は、国内ドン・キホーテ、アピタ、ピアゴ及びmajica加盟店で利用可能なチャージ型の電子マネー。

    CoGCa(コジカ)

    公式HP http://www.cogca.jp/
    発行元 エス・ビー・システムズ株式会社

    「CoGCa」は、CGC グループが展開するポイントカード及び電子マネー。ポイントカード部分を各加盟店スーパーが、電子マネー部分をエス・ビー・システムズ株式会社が発行する。

    Bibica(ビビカ)

    公式HP https://www.ohga-ph.com/bibica/
    発行元 株式会社大賀薬局

    「Bibica」は、大賀薬局グループの多機能ポイントカード。福岡・九州を中心に展開しており、全国で利用できる。

    masaca(マサカ)

    公式HP http://www.sunlive.co.jp/card/
    発行元 株式会社サンリブ

    「masaca」は、サンリブ・マルショク・サンクの各店直営売場及び masaca 加盟店できる、電子マネーとポイントカードが一体になった新しいカード。

    HOPマネー(ホップマネー)

    公式HP https://www.heiwado.jp/hop/
    発行元 株式会社 平和堂

    「HOPマネー」とは、HOPカードに事前にお金を入金(チャージ)して、レジでの支払い時にスムーズに利用できる平和堂オリジナルの電子マネーサービス。

    株式会社平和堂(へいわどう)は、滋賀県を中心に近畿地方・北陸地方・東海地方で総合スーパーとスーパーマーケットを展開する企業。日本流通産業(ニチリウ)の中核企業でもある。

    litta(リッタ)

    公式HP https://www.litta.jp/
    発行元 株式会社ペルソナ

    阪急オアシス、イズミヤ、カナート、阪急阪神百貨店、商業施設で利用できる電子マネー。関西圏の毎日のくらしに欠かせない身近な電子マネーになりたいという想いを込めて、水の単位であるliter(リッター/リットル)とAqua(アクア)の2つの言葉から、litta(リッタ)と名づけられた。

    FRESTA smile money(フレスタ スマイルマネー)

    公式HP http://www.fresta.co.jp/more/fresta/smilemoney/
    発行元 株式会社コムズ

    「FRESTA Smile Card」は、ポイントカード機能と電子マネー(スマイルマネー)機能が1枚になった便利でお得なカード。スマイルマネー決済サービスは、フレスタ及びフレスタグループ各店、スマイルマネー加盟店で利用できる。

    BENICA(ベニカ)

    公式HP http://www.beny.co.jp/benicamembers/
    発行元 紅屋商事株式会社

    電子マネー機能「ベニカマネー」とポイント機能「BENICAポイント」が一体になった、電子マネー付きポイントカード「BENICA」。

    「ベニカマネー」は、青森・秋田県内のベニーマート・メガ・カブセンター全店で利用できるハウス電子マネー。

    また、スマートフォン専用アプリ「ベニアプリ」では、ポイントカード情報やベニカマネーの残高確認、店舗検索、チラシ閲覧などお役立ち情報を確認することができる。

    「ハウス電子マネー」とは、自社ブランドやグループ内で使える電子マネー。 決済情報や入金残高を自社で活用でき、共通電子マネーにはないメリットがある。

    オレボマネー

    公式HP https://www.orebo.jp/
    発行元 株式会社大津屋

    福井県内に展開している店舗「オレンジBOX」「オレボキッチン」「オレボステーション」「これがうまいんじゃ大津屋」「Kirari」「福井市観光物産館 福福館」等において利用できる「OreBo POINT CARD (オレボポイントカード)」のキャッシュレス決済サービス。

    万惣カード(まんそうカード)

    公式HP http://www.alzo.co.jp/card/
    発行元 株式会社万惣

    「万惣カード」は、株式会社万惣が運営するスーパーマーケット「アルゾ」「万惣」「マルシェー」にて使える電子マネー。店舗展開は本社のある広島県内および山口県東部が中心だが、近年は九州へも進出。福岡県・佐賀県にも出店している。

    セイちゃんカード

    公式HP http://www.super-seimiya.co.jp/service/money.html
    発行元 株式会社セイミヤ

    セイミヤ各店で利用できる電子マネーカード。電子マネーの支払いでSポイントが貯まる。

    エフカマネー

    公式HP https://www.fujifca.co.jp/service/fca_money/index.html
    発行元 株式会社フジ・カードサービス

    フジ各店、ピュアークック各店及びスーパーABC各店、レディ薬局各店、ウォンツ各店、フジ店舗内専門店等エフカ加盟店で利用できる電子マネー。

    Lu Vit(ルビット)電子マネー

    公式HP https://valorcard.jp/
    発行元 バローホールディングス

    「Lu Vit電子マネー」は、バローグループ店舗と全国30万店以上の JCBPREMO加盟店で利用できる電子マネー。

    電子マネーのチャージは、現金で 1,000円単位で下記バローグループ店舗のレジ・チャージ機(一部店舗)で行える。

    スーパーマーケットバロー(入善を除く)、ホームセンターバロー、ペットフォレスト、Vドラッグ、食鮮館タイヨー、岐東ファミリーデパート

    田子重(たごじゅう)電子マネー

    公式HP http://www.tagoju.co.jp/card/
    発行元 株式会社田子重

    「田子重カード」は、「田子重電子マネー」を利用できるカード。静岡県にあるスーパー田子重全店で利用できる。

    マリカ

    公式HP https://www.drug39.co.jp/marica/
    発行元 株式会社サンキュードラッグ

    北九州を中心に展開するサンキュードラッグ各店にて利用できる電子マネー。

    オーカード電子マネー

    公式HP http://www.okuwa.net/o_card_info/o_card_em.html
    発行元 株式会社オークワ

    「オーカード電子マネー」は、オークワ・パレマルシェ直営レジで利用できる電子マネー。

    LaCuCa(ラクカ)

    公式HP http://www.lifecorp.jp/service/lacuca/
    発行元 株式会社ライフフィナンシャルサービス

    関東圏と近畿圏に展開するスーパーマーケット『ライフ』で利用できる電子マネー。

    とりせん電子マネー

    公式HP https://www.torisen.co.jp/useful/e-money/
    発行元 株式会社とりせん

    とりせん各店舗で利用できるキャッシュレス決済サービス。

    モー子電子マネー

    公式HP https://www.bigfuji.co.jp/e-money.html
    発行元 株式会社ビッグ富士

    静岡県内全域に店舗展開をする食品専門スーパー『エブリィビッグデー』で利用できる電子マネー。

    コーナンPay

    公式HP https://www.hc-kohnan.com/kohnanpay/
    発行元 コーナン商事

    全国の「ホームセンターコーナン」「コーナンプロ」「コーナンホームストック」で利用できる電子マネー。

    トライアル電子マネー

    公式HP https://www.trial-net.co.jp/prepaid/
    発行元 株式会社トライアルフィナンシャルサービス

    「電子マネートライアルプリペイドカード」は、トライアルが提供する電子マネーカード。事前にチャージ(入金)しておけば、小銭不要でスムーズに会計ができる。また、ポイントも貯まるとてもお得なカード。

    トライアルは、九州・関東地方を中心に展開されているディスカウントストア。

    セム電子マネー(eマネー)

    公式HP http://cem.npojpnet.com/
    発行元 セムジャパン株式会社

    「NPOカード」に「eマネー」をチャージすることで利用できる。セムジャパンの加盟店は京都府福知山市近郊が中心となっており、オンラインショッピングにも対応している。

    KiRiCa(キリカ)

    公式HP https://www.kirindo-shop.com/manage/kirindoapp/pointcard.html
    発行元 キリン堂

    関西2府4県、三重県、石川県、徳島県、東京都、千葉県、埼玉県のキリン堂・サーバ店舗で利用できる電子マネー。

    ほぺたんカード

    公式HP(コープみらい) https://shop-mirai.coopnet.or.jp/about/hopetan_card/
    公式HP(いばらきコープ) https://ibaraki.coopnet.or.jp/service/shop/otoku/hopetan_card.html
    公式HP(とちぎコープ) https://tochigi.coopnet.or.jp/service/shop/otoku/hopetan_card.html
    公式HP(コープぐんま) https://gunma.coopnet.or.jp/service/shop/otoku/hopetan_card.html
    公式HP(コープながの) https://nagano.coopnet.or.jp/service/shop/otoku/hopetan_card.html
    発行元 生活協同組合コープみらい / いばらきコープ生活協同組合 / とちぎコープ生活協同組合 / 生活協同組合コープぐんま / 生活協同組合コープながの

    コープネット事業連合に加盟する5生協は、2017年3月27日より、プリペイド式電子マネー機能を備えた「ほぺたんカード」を154店舗に導入した。

    「ほぺたんカード」は、従来のポイント付与サービスと、店内に設置したチャージ機、またはレジで予め入金し、商品の購入代金として利用できるプリペイドサービス機能を併せ持つ、コープネットグルー プの店舗で使用できるカード。

    ※ ただし、利用には居住エリアにある生協への加入が必要となる。また、加入生協以外でのカードの利用はできない。

    アークスRARAプリカ

    公式HP(出光クレジット) https://www.idemitsucard.com/preca/lineup/rarapreca/
    公式HP(アークス) http://www.arcs-g.co.jp/company/rara/rara_preca.html
    発行元 出光クレジット株式会社

    「RARAプリカ」は、現金をカードに入金(チャージ)する事で、小銭いらずでカンタン・スピーディにお買い物ができるカード。ポイントサービスについては、株式会社アークスが提供している。

    すでに「アークスRARAカード (ポイントカード)」を持っている方は、「アークスRARAプリカ」への切り替え(機能追加)がおすすめ。

    ひまわりカードPlus

    公式HP(出光クレジット) https://www.idemitsucard.com/preca/lineup/himawaricard_plus/
    公式HP(ププレ) https://himawarinews.com/shopping/himawaricardplus/
    発行元 出光クレジット株式会社

    「ひまわりカードPlus」は、株式会社ププレひまわりが展開する店舗、スーパードラッグひまわり・ ププレひまわり等で利用できる繰り返し入金(チャージ)可能なプリペイドカード。広島、岡山、兵庫に多店舗展開中。

    WA!CA(ワイカ)

    公式HP(出光クレジット) https://www.idemitsucard.com/preca/lineup/waica/
    公式HP(薬王堂) https://www.yakuodo.co.jp/waica/
    発行元 出光クレジット株式会社

    「WA!CA」は、株式会社薬王堂が展開する「WA!CAマーク」のある店舗で利用できる。同社は、東北6県でバラエティ型コンビニエンス・ドラッグストア「薬王堂」を展開している。

    すでに「薬王堂ポイントカード」を持っている方は、「WA!CA」への切り替えがおすすめ。

    コメリ・アクアカード

    公式HP https://www.komeri-card.com/card/aqua_card/
    発行元 株式会社コメリキャピタル

    全国のコメリ店舗ならびに全国のJCB加盟店で利用できる。

    Aoca(アオカ)

    公式HP https://www.kusuri-aoki.co.jp/service-info/
    発行元 株式会社クスリのアオキ

    2019年5月27日、クスリのアオキは「クスリのアオキメンバーズカード」を刷新し、新カード「Aoca」を導入した。2020年7月31日、ポイントカードは Aoca に完全移行し、旧カードは利用不可となった。

    nicopi(ニコピ)

    公式HP https://www.kyorindo.co.jp/service/pointcard/nicopi/
    発行元 株式会社ジャックス

    「nicopi」は、静岡県内に展開する杏林堂店舗で利用できる杏林堂ポイントカードに付帯したプリペイド機能。

    PLANT Pay(プラントペイ)

    公式HP https://www.plant-co.jp/plant_pay.html
    発行元 株式会社ジャックス

    「PLANT Pay」は、北陸を中心に展開する総合ディスカウントストア『PLANT』で利用できる電子マネー機能がついたカード。

    maruca(マルカ)

    公式HP http://www.mrk09.co.jp/shopinfo/marucacard/
    発行元 株式会社丸久

    「マルカ」は、山口県を中心に展開している丸久グループ(マルキュウ、アルク、サンマート、アトラス萩、ピクロス、中央フード)各店、大分県を中心に展開しているマルミヤストアの各店で利用できる電子マネー。

    駿河屋マイカード

    公式HP https://hida-surugaya.com/mycard/
    発行元 駿河屋魚一

    駿河屋グループ全店(おうち便を除く)で使える電子マネー(Myマネー)機能とポイント機能がついたおトクで便利なカードです。現金やおつりの受渡しがないからスムーズにお買物ができ

    マキヤプリカ

    公式HP https://www.makiya-group.co.jp/espot/point/
    発行元 株式会社マキヤ

    静岡県、山梨県、神奈川県で展開するホームセンター「エスポット」、食品スーパー「ポテト」・「マミー」で利用できるプリペイドカード。

    おさいふHippo(ヒッポ)

    公式HP https://www.create-sd.co.jp/service/tabid/79/Default.aspx
    発行元 株式会社クリエイトエス・ディー

    神奈川県・東京都・静岡県・愛知県を中心に展開する薬局店舗「クリエイトSD」で利用できるキャッシュレス決済サービス。

    2019年5月以前に発行していたパステルカラーのポイントカードは、レジで新しいポイントカード「おさいふHippo」に切り替えることができる。

    フィールさくらカード

    公式HP https://feel-corp.jp/card/sakuracard.html
    発行元 フィールホールディングス

    中部地方に展開している食品スーパーマーケットチェーン『フレッシュフーズ フィール』で利用できるチャージ式の電子マネー。

    ヤマダマネー

    公式HP http://www.yamada-store.com/yamada-money/index.html
    発行元 ヤマダストアー株式会社

    兵庫県南西部を中心に持続可能な最高品質の自然食品・オーガニック製品の販売を目指しているスーパーマーケット『ヤマダストアー』で利用できる電子マネー。

    きむらフレッシュカード

    公式HP http://www.skimura.jp/news/newitem/entry-3016.html
    発行元 新鮮市場きむら

    香川県、岡山県に店舗を持つスーパー『新鮮市場 きむら』で利用できる電子マネー機能がついたポイントカード。

    えんてつカード〈ポイント&プリペイドカード〉EPiCA(エピカ)

    公式HP https://cards.entetsu.co.jp/prepaid/
    発行元 遠州鉄道株式会社 / 静銀セゾンカード株式会社

    「えんてつカード〈ポイント&プリペイドカード〉」は、遠鉄ストアをはじめとする遠鉄グループ各社、国内 VISA 加盟店で利用できるカード。えんてつカードにチャージ(入金)したお金を「EPiCA」と呼ぶ。

    地域通貨系

    machica money(マチカマネー)

    公式HP https://machica.jp/
    発行元 株式会社まちペイ

    “みんなでつくろう松山のまち” という理念のもと、『このまちに暮らす人・訪れた人にとって、本当に快適で便利な仕組みを作ることが大切』という考えから「マチカカード」は誕生した。

    「マチカマネー」は、大街道、銀天街、まつちかタウン、その他商店街のお店で使える電子マネー。

    また、「貯まる・使える」お得な共通ポイントの「machipi (マチピ)」、「商店街お買物券」マチケットは、マチカアプリ内に保管してマチピ、マチカマネーと同じように使える” 商店街お買い物券” の「machiket (マチケット)」という機能も「マチカカード」に備わっている。

    ひまわり電子マネー

    公式HP http://noto-uchiura.jp/himawaricard.html
    発行元 内浦商店連盟協同組合

    内浦商店連盟協同組合は、1993年10月1日にポイント、プリペイド機能(商店街綜合POSカードシステム)を使って、一枚のカードをお財布代りの買物カードとしてスタートした。3度目のカードシステムのリニューアルにあたって、長らく親しまれてきた「UPカード」を石川県能登町高齢者支援の組織である「ひまわりネットワーク」の名称に因んで「ひまわりカード」として2018年12月1日にスタートした。

    「ひまわりカード」は、電子マネー、ポイントカード、子ども見守り、高齢者見守り機能が付加された多機能カードである。

    アクアコイン

    公式HP https://www.kisarazu-aquacoin.com/
    発行元 君津信用組合

    「アクアコイン」とは、君津信用組合・木更津市・木更津商工会議所が連携して導入・普及に取り組む、スマートフォンを活用した木更津市内限定で利用できる電子地域通貨。

    利用者がスマートフォンの専用アプリをダウンロードし、1円=1コインとしてアクアコインをチャージしたうえで、木更津市内の加盟店に設置してあるQRコードを読み取り、利用代金をキャッシュレスで決済できる。

    さるぼぼコイン

    公式HP https://www.hidashin.co.jp/coin/
    発行元 飛驒信用組合

    高山市・飛騨市・白川村の地域限定。スマートフォンアプリ上で利用できる電子通貨。「さるぼぼコイン」アプリを用いて、さるぼぼコイン加盟店に設置してある二次元コードを読取り決済を行う。

    たんばコイン

    公式HP https://tamba-s.com/?page_id=110
    発行元 たんば商業協同組合

    兵庫県丹波市の地域通貨「たんばコイン」は、丹波市内の登録事業者や店舗にて利用できる電子マネー。たんば商業協同組合は、丹波市の経済の循環と発展を目的とした市内約400の事業所が参加する事業体である。

    TORON(トロン)

    公式HP http://www.town.kawaminami.miyazaki.jp/jichimaru_jpn/departmentTop/cyoucyou/sangyo/sangyo3/node_19228
    発行元 川南町

    地域通貨プラットフォームサービス「chiica」を活用した宮崎県児湯郡川南町の地域通貨「TORON」は、スマホアプリとカードタイプの2つから選べるので、スマートフォンが苦手な方でも気軽にはじめることができる。

    Check
    「chiica (チーカ)」とは、株式会社トラストバンクが2019年5月から提供を開始した、地域で貯まる・使える “地域通貨” のプラットフォームサービスである。

    導入地域・団体

    • 埼玉県 深谷市negi(ネギー)
    • 静岡県 西伊豆町サンセットコイン
    • 兵庫県 たんば商業協同組合たんばコイン
    • 愛媛県 新居浜市新居浜あかがねポイント
    • 熊本県 宇城市健康ポイント

    Okaya Pay(オカヤペイ)

    公式HP https://okayapay.jp/
    発行元 岡谷商工会議所

    長野県岡谷市内で使えるポイントカードと電子マネーが1つになった便利でお得なカード。岡谷商工会議所が始めた取り組みで、買い物金額に対して100円で1ポイント付与され、1ポイント1円で買い物に使うことができる。

    銀行系

    金融機関が発行する電子マネーやウォレットアプリ。

    J-Coin Pay(ジェイコインペイ)

    公式HP https://j-coin.jp/
    発行元 みずほ銀行

    「J-Coin Pay」は、みずほ銀行が提供するスマホ決済アプリで、全国の銀行が参画しているサービス。連携する金融機関の預金口座保有者は、個人間の送金や店舗での決済、預金口座との入出金(チャージ/口座に戻す)等のサービスが利用できる。

    りそなウォレット

    公式HP https://www.resonabank.co.jp/kojin/wallet/
    発行元 りそな銀行 / 株式会社関西みらい銀行 / 埼玉りそな銀行

    「りそなウォレットアプリ」は、スマホひとつで多彩な決済ツールが利用できるモバイル決済機能付アプリ。利用にあたっては、りそなデビットカードの登録が必要となる。”りそなウォレット限定” クーポンで、おトクにお買いものができる!

    Payどん

    公式HP https://paydon.jp/
    発行元 株式会社鹿児島銀行

    「Payどん」は、鹿児島銀行が構築したキャッシュレス決済サービス。鹿児島銀行預金口座から直接支払いする「銀行口座支払い」と、アプリにお金をチャージしそのお金で支払う「電子マネー支払い」から選んで支払うことができる。また、2020年7月13日より開始した「Payどんポイント」を使った支払いも可能。

    ゆうちょPay

    公式HP https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/yuchopay/kj_sk_yp_index.html
    発行元 株式会社ゆうちょ銀行

    お店での買い物や飲食代金等の支払いはもちろん、払込取扱票による公共料金等の支払いも、コードを読み取るだけでカンタンにできる。登録したゆうちょ口座からすぐに代金が引き落としされるので、事前のチャージは不要。さらに、口座の残高確認と利用履歴はゆうちょPayアプリですぐに確認できるので、お金の管理もラクラク。

    お店の割引等の特典が受けられるおトクなクーポンをアプリに配信中。

    mijica(ミヂカ)

    公式HP https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/card/mijica/kj_crd_mij_index.html
    発行元 株式会社ゆうちょ銀行

    デビットカードとしてもプリペイドカードとしても使える。

    • デビットカードとして使う

      「デビットチャージ」なら、ゆうちょ銀行口座残高の範囲内で利用可能なので安心で便利。なお、デビットチャージ機能をONにする必要がある。

    • プリペイドカードとして使う

      事前にチャージした金額の範囲内での利用となるので使いすぎず、現金派の方にも安心できる。

    チャージ残高や、利用明細の確認、各種チャージなど、会員サイト『mijica WEB』やスマホアプリからカンタンに利用できる。また、mijica を持つ両者の間で、チャージ残高が送れる「おくって mijica」という機能も有する。

    はまPay

    公式HP https://www.boy.co.jp/kojin/hamapay/index.html
    発行元 株式会社横浜銀行

    「はまPay」は、他の金融機関のスマホ決済サービスでも利用できる「銀行Pay」に対応している。また、東急線各駅の券売機から預金の引き出しをすることができる。

    その他

    iD(アイディ)

    公式HP https://id-credit.com/index.html
    発行元 株式会社NTTドコモ

    「iD」は、FeliCaを採用した電子決済サービス。スマホやカードをかざして使える電子マネーである。

    バンドルカード

    公式HP https://vandle.jp/
    発行元 株式会社カンム

    「バンドルカード」は、国際ブランド Visa のお店でのお買い物に利用できるプリペイドカード。アプリから1分でネットショッピング専用の『バーチャルカード』が発行され、使う分のお金をチャージしてすぐに利用できる。『リアルカード』を発行すれば街のお店でもお買い物ができる。

    『リアルカード』は、本人確認不要でつくれる「バンドルカード リアル」と、海外でも使える本格的な「バンドルカード リアル+(プラス)」の2タイプある。

    Kyash(キャッシュ)

    公式HP https://kyash.co/
    発行元 株式会社Kyash

    送金・決済アプリ。

    • 送金

      スマホに Kyashアプリを入れている人同士であれば、手数料無料で送金や割り勘が可能になる。

    • 決済

      Kyashで支払いを行うには、プリペイド式の Kyash Visaカードを発行する必要がある。カードは、「Kyash Card」「Kyash Card Lite」「Kyash Card Virtual」の3種類ある。

    QUICPay(クイックペイ)

    公式HP https://www.quicpay.jp/
    発行元 株式会社Kyash

    対応カードをスマートフォンに設定するだけで、いますぐ始められる。支払いはお店の読み取り機にスマートフォンやカードをかざすだけ、「簡単・便利」な電子マネー。

    「Pay」という名称を使用しているが、QR・バーコード決済やネット決済には対応していない。

    Apple Pay(アップルペイ)

    公式HP https://www.apple.com/jp/apple-pay/
    発行元 Apple Inc.

    複数のクレジットカードや Suica などが一元管理でき、iPhone や Apple Watch をかざすだけで、支払いや Suica 対応の交通機関(電車・バス・タクシー等)が利用できる。

    Googlepay(グーグルペイ)

    公式HP https://pay.google.com/intl/ja_jp/about/
    発行元 Google LLC

    「Google Pay」は、おサイフケータイアプリ(6.1.5以上)対応かつ Android 5.0以上のデバイスなどで利用できる、簡単でスピーディーな Google の支払いサービス。

    複数の電子マネーやクレジットカードを一元化することができ、スマートフォンをかざすだけで電車やバスに乗ったり、買い物ができる。

    ]]>
    https://hyde.work/pay/feed/ 0
    胎内高原ビール(新潟ビール醸造株式会社) https://hyde.work/tainaibeer/ https://hyde.work/tainaibeer/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2458 胎内高原ビール
    ブルワリー 胎内高原ビール園
    所在地 新潟県胎内市熱田坂670-1
    ブランド名 胎内高原ビール
    Web 公式HP  Instagram  Facebook
    公式オンラインストア

    新潟県北部の胎内市が旧・黒川村時代にはじめた本格的地ビール製造。新潟県産コシヒカリを副原料に使用した多種多様な味わいのクラフトビールを製造しています。胎内高原ビール・吟籠麦酒の製造販売。

    胎内高原ビール園は、1999年4月に新潟県北蒲原郡黒川村の管理施設「山の駅 胎内高原ビール園」として開業しました。醸造施設の運営は、胎内高原ビール株式会社が行っていました。

    2005年9月1日、黒川村が中条町と合併して胎内市となり、胎内市の管理施設となりました。2013年4月1日には、NSGグループが支援をする企業の一つ、新潟ビール醸造株式会社が経営を引き継いでいます。

    Check
    原材料は、ドイツ産の最高級の麦芽とホップ、それと飯豊朝日連峰から流れる良質な天然水。

    胎内高原ビールで使用する水は、硬度が14度の超軟水。雄大な山容と見事な渓谷美で知られている飯豊朝日連峰からの雪解け水(伏流水)を地下から汲み上げて使用しています。この天然水は、化粧品メーカーが化粧水に使用したり、赤ちゃんの飲料水にも使われるほど優しい水といわれています。

    ショッピングエリアでは、胎内高原ビール園で製造・販売を行っているクラフトビールを中心に、胎内高原の名産品であるハム・ソーセージなどの加工品、甘酒やワイン、日本酒などお土産コーナーも充実しています。

    甘酒

    胎内高原の天然水でつくったあま酒

    自然豊かな胎内高原の天然水とお米で作ったノンシュガー・ノンアルコールのあま酒です。ミネラル分が極端に少ない「超軟水」を使用。超軟水は体にストレスがかかりにくいと言われていて、乳幼児や腎臓の疾患を患っている方、高齢者などのデリケートな身体の人にも負担が少なく、水分補給に最適とされています。

    また、超軟水はカルシウムやマグネシウムなどの含有量が極端に少なく、浸透・吸水性に優れ、老廃物の排出がスムーズになります。超軟水を飲むことで代謝が活性化し、汗や尿と一緒に老廃物を排出してくれる働きがあり、ダイエットに最適だと言われています。

    ビアダイニングen

    2017年末には「地元の人にもっと愛される、町のビール屋さんに」との思いから、JR中条駅西口から徒歩1分にある胎内高原ビール直営ダイニングバー「ビアダイニングen」をオープン。作り立てのビールと鮮度抜群の地元食材をめいっぱいに楽しめます。

    胎内高原ビールのビアリスト

    ピルスナー

    シャンパンのような透明感。口当たりが良く、麦の香りが口いっぱいに広がり、後味は清流のように爽やかさが特徴のビールです。

    ヴァイツェン

    ホップの苦みが淡く、フルーティーな香りが特徴の上面発酵ビール。爽やかなのど越しの奥に深い味わいが特徴のビールです。

    アルト

    ダークモルトの濃厚なコクと控えめなホップの苦みが調和され、より深い味わいを感じられる琥珀色のビールです。

    シトラヴァイツェン

    アメリカ産柑橘系シトラホップを単一で通常の約3.5倍の量を投入することによって生まれた柑橘系の爽やかな香りと苦味。飲み口はフルーティーなのに、喉を通った後にくるシトラホップの香りと苦味をしっかり楽しめるビールです。

    吟籠WHITE

    香り高く、苦味を抑えたフルーティービール。新潟県産コシヒカリを原料として使用。4種類の柑橘系ホップを使用した華やかな香り、お米を感じるほのかな味わい、苦味を感じないフルーティーなビールです。

    吟籠IPA

    ホップの香りと苦味が調和された新潟らしいIPA。新潟県産 コシヒカリを原料として使用。3種類の柑橘系ホップの香りと強い苦味、おコメを感じるほのかな味わい、スッキリとした飲みやすさのバランスが絶妙。

    ]]>
    https://hyde.work/tainaibeer/feed/ 0
    マイナンバーカードを活用して「マイナポイント」をもらおう!手続き&対象のキャッシュレス決済サービス https://hyde.work/mynumbercard-point/ https://hyde.work/mynumbercard-point/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2436 Point
    マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、利用金額の25%分のポイントがもらえるのが 「マイナポイント」のしくみです。(もらえるポイントは、一人あたり5,000円分が上限です)

    マイナポイントの取得期間:2020年9月~2021年3月末

    マイナポイント

    必要なもの

    • マイナンバーカード
    • マイナポイントの予約(マイキーID設定)
    • キャッシュレス決済サービス(PayPay、楽天Pay、LINEpayなど、100種類以上の決済サービスが対象)

    マイナポイントの取得期間:2020年9月~2021年3月末

    マイナポイントは、国からキャッシュレス決済事業者を通して消費者に付与されるポイントになります。利用金額(チャージorお買い物)の25%分のポイント(上限5,000円分)がもらえます。付与率25%ということは、利用金額20,000円で上限5,000円分のポイント付与に達するということになります。

    マイナポイント取得には、マイナンバーカードとマイナポイントの予約(マイキーID設定)と申込(キャッシュレス決済サービスの登録)が必須です。

    申込み後に別のキャッシュレス決済サービスに変更することはできません。なお、マイナポイントの予約者数が予算の上限に達した場合には、マイナポイントの予約を締め切る可能性があります。

    手続きの流れ

    マイナンバーカードを取得していない方は、まずはマイナンバーカードの取得申請から行いましょう。「申請してないけれど、マイナンバーカードっぽいものを持っている」という方は、それはおそらく「マイナンバー通知カード」です。マイナンバーカードとは異なるものです。

    マイナンバー通知カードは、導入当初 2015年(平成27年)11月から12月にかけて、住民票の住所に簡易書留で送られたものになります。マイナンバー通知カードは2020年(令和2年)5月25日に廃止されたので、新しく生まれた子どものマイナンバー(個人番号)については、個人番号通知書により通知されます。

    ※ 既にマイナンバーカード及び通知カードを持っている方には個人番号通知書は、送付されません。

    マイナンバーカードは、申請から交付までに概ね1ヶ月程度かかるので、早めの申請をおすすめします。

    マイナンバーカードを取得する

    マイナンバーカード取得までの流れ
    • STEP1
      マイナンバーカードの申請

      住民票に記載されている住所に届いたマイナンバー通知カードと同封されている交付申請書を使用して、パソコンやスマートフォン、または郵便による申請を行います。
    • STEP2
      マイナンバーカードの受け取り

      交付申請から約1カ月後、交付通知書が届きます。届いた交付通知書とマイナンバー通知カード、本人確認書類を用意し、最寄りの交付窓口でマイナンバーカードを受け取ってください。
    • STEP3
      暗証番号の設定

      マイナンバーカードを交付窓口で受け取る際、4桁の暗証番号を設定してください。

    通知カードは2020年(令和2年)5月25日に廃止され、以降マイナンバーの通知は個人番号通知書を送付する方法により行われます。

    既に通知カードを持っている方については、通知カードの新規交付や氏名、住所等に変更が生じた際の通知カードの記載の変更は行われませんが、当該通知カードに記載された氏名、住所等が住民票に記載されている事項と一致している場合に限り、引き続き通知カードをマイナンバーを証明する書類として利用できます。

    通知カード廃止後であっても、通知カードに同封されていた交付申請書を使ってスマホやパソコンでマイナンバーカードのオンライン交付申請が可能です。(改姓や転居等で通知カードの記載事項に変更がある場合でも可能です。)

    通知カードに同封されていた交付申請書を紛失した場合でも、

    1. QRコード付きの交付申請書をお住まいの市区町村で入手し、オンライン交付申請をすることができます。
    2. 専用サイトから手書き用の交付申請書をダウンロードした上で、郵送による交付申請をすることも可能です。

    マイナポイントの予約(マイキーIDの登録)

    スマートフォンやパソコンでの予約・申請のほか、市区町村窓口・郵便局・コンビニ(マルチコピー機・ATM)・携帯ショップなど、約9万箇所に、マイナポイントの予約・申込のための支援端末「マイナポイント手続スポット」も設置されています。

    ここではスマートフォンでのマイナポイントの予約方法を中心に紹介します。

    マイナポイントの予約
    • STEP1
      「マイナポイント」アプリのダウンロード

      スマートフォンからマイナポイントの予約をするには、「マイナポイント」アプリのダウンロードが必要です。

      また、パソコンからでも予約は可能です。その場合、マイキープラットフォームから「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールする必要があります。

    • STEP2
      マイナンバーカードの読み取り

      「マイナポイント」アプリを起動し、アプリの指示に従って「マイキーIDの発行」をタップしてください。

      マイナンバーカードを読み取るとマイキーIDが発行されます。マイナンバーカードの読み取り時に暗証番号が必要です。(マイナンバーカード受け取り時に設定した4桁の数字)

      ※ パソコンの場合は、マイナンバーカードの読み取りにICカードリーダライタ(公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタ)が必要です。

      ※ 暗証番号を忘れた場合は、こちらから再設定方法を確認してください。

    • STEP3
      マイキーIDの発行

      「マイキーID」とは、各種サービスやマイナポイントの付与を行うために、本人であることを認証するために必要となるIDです。発行方法について、詳しくはこちらから確認してください。

    マイナポイントの申込み

    ICカード(電子マネー)やQRコード決済、クレジットカードなどからなる100種類以上の決済サービスが対象です。

    対象となるキャッシュレス決済サービスの中から利用したいサービスを一つ選択してください。端末の種類によって、申込可能なキャッシュレス決済サービスが異なります。以下から検索することができます。

    決済サービスの手段で探す
    申込方法で探す
    • スマートフォンから申込はこちら
    • パソコンから申込はこちら
    • コンビニのマルチコピー機から申込みはこちら
    • ATMから申込はこちら
    • マイナポイント手続スポットから申込みはこちら
    • 店頭でICカード等を直接購入はこちら

    楽天ペイ・楽天カードについては、手続スポットでは登録できません。決済サービスアプリからのみ申込可能です。

    キャッシュレス決済サービスを利用する

    2020年9月1日以降、申し込み時に選択したキャッシュレス決済サービスを利用するとマイナポイントが付与されます。ポイントの取得期限は2021年3月31日までです。取得済みのポイントは期限後も利用可能です。

    もらえるポイントは、チャージやお買い物の金額の25%!(上限は5,000円分)

    なお、ポイントがもらえるタイミングなどはサービスごとに異なります。

    人気のおすすめサービス

    • Suica(東日本旅客鉄道株式会社)
    • ICOCA(西日本旅客鉄道株式会社)
    • PASMO(パスモ)
    • メルペイ(株式会社メルペイ)
    • auPay(KDDI株式会社)
    • PayPay(PayPay)
    • ゆうちょPay(株式会社ゆうちょ銀行)
    • d払い(NTTドコモ)
    • LINE Pay(LINE Pay 株式会社)
    • 楽天ペイ(楽天ペイメント株式会社)
    サービスによっては国の25%ポイント付与に加えて、各サービス独自で更に上乗せしてポイント付与キャンペーンを行っている場合があります。どのサービスにするか迷った場合は、新しいサービスを無理して取り入れずに現在使っているクレジットカードに対象となっているサービスがあれば、そのクレジットカードと組み合わせるのも良いと思います。

    子ども(15歳未満)のマイナポイントの予約・申込はどうするの?

    15歳未満の未成年者の方の予約・申込については、法定代理人が行うことができます。

    大人の場合は、「キャッシュレス決済サービス」と「マイナポイント付与」の両方の名義が同じである必要があります。未成年者の場合は、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをマイナポイント付与対象として申込みすることができます。ただし、この場合、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与することはできないため、別のキャッシュレス決済サービスを選択する必要があります。

    まとめ

    詳しくは、下記「総務省の公式ホームページ」をご覧下さい。

    https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
    ]]>
    https://hyde.work/mynumbercard-point/feed/ 0
    スワンレイクビール(株式会社天朝閣) https://hyde.work/swanlake/ https://hyde.work/swanlake/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2395 スワンレイクビール
    所在地 新潟県阿賀野市中島町1番25号
    創業 1967年(地ビール創業:1997年8月)
    ブランド名 スワンレイクビール
    Web 公式HP  Twitter  Instagram  Facebook

    瓢湖に近い五頭山麓にある越後豪農・五十嵐いからし邸宅にビール蔵を開設。「新潟から挑戦」「新潟から世界へ」をコンセプトに、1997年8月からビール造りを行っています。

    ブルワリー名は「瓢湖屋敷の杜ひょうこやしきのもりブルワリー」。近くに白鳥が飛来する瓢湖があることから、ブランド名は「スワンレイクビール」となっています。

    「スワンレイクビール」は、五頭山麓から流れる阿賀野川の良質な伏流水と、海外から厳選して輸入した麦芽とホップを使用し、ビールが育つ最高の環境で造られています。恵まれた自然環境の中で熟成されるビールは、まさに自然の味わいです。

    その美味しさは日本だけでなく世界にも認められ、2000年にニューヨークで開催されたビールのオリンピック「ワールド・ビア・カップ」では、日本メーカー初の金賞(ポーター部門/38カ国/1150種)を受賞しました。日本の大手メーカー4社を含む中での初めての受賞です。更に、2006年には2度目の金賞受賞に輝いています。そのほかにも数々のビアコンテストに出場し、現在までに100個以上のメダルを獲得しています。

    Check
    瓢湖屋敷の杜ブルワリーは、白鳥の湖としてしられる瓢湖ひょうこの近く五頭山麓ごずさんろくにある「五十嵐邸」という豪農の古い屋敷の敷地内にあります。この五十嵐邸は、 現在は「五十嵐いからし邸ガーデン」というレストランとして営業しています。

    【五十嵐邸ガーデン】

    まばゆい緑に抱かれた明治・大正の邸宅、五十嵐邸ガーデン「THE GARDEN HOUSE IKARASHI」は、 長い年月を経て、古き良き時代の建築美を今に伝えてくれます。 邸宅内の天井にはまるで当時の繁栄を物語るようなどっしりとした梁が渡されており、さり気なく配されたアンティークな調度類が落ち着いた雰囲気を醸し出しています。囲炉裏ルームやシガールーム、バーなどの施設はウェイティングスペースとしても利用することができます。

    瓢湖屋敷の杜ブルワリー レストラン スワンレイク

    スワンレイクビールは、 新潟県阿賀野市にある「瓢湖屋敷の杜ブルワリー」で醸造しており、醸造所を眺めながら造りたてのビールが楽しめる併設レストラン「レストラン スワンレイク」をはじめ、新潟と東京に計8店舗ある「スワンレイク パブ エド (SWANLAKE PubEdo)」で味わうことができます。

    Check
    スワンレイクビールは、創業当時、米国人ブルワーのエド・トリンガリ氏の指導のもと、誕生しました。 後に、東京都内に展開する直営パブの名称にも、「エド」が付けられています。

    ポーター

    ポーター クリーミィーな泡と香ばしい苦みが特徴です。世界最高峰のワールドビールカップ2006年・2000年の2度の金賞受賞に輝いたビール、ポーター。38カ国から1150種の中から世界第1級のビールと評価されました。

    越乃米こしひかり仕込みビール

    地元産こしひかりを使用。キレがあり香り豊かなスペシャルラガービール。
    日本初のチャレンジ。地元新潟・笹神の特別栽培コシヒカリを使用したビールです。すっきりとした飲みやすさに、スパイシーとフローラル(花の香り)が特徴のビールです。ジャパンカップ金賞ビールです。

    アンバースワンエール

    アメリカ産ホップの苦みと芳醇な味が特徴です。インターナショナルビールサミット98で世界第1級のビールに評価され金賞に輝いたビール。アメリカ産ホップを使用しており芳醇な味と甘み、繊細な味わいと麦芽風味が特徴。

    ホワイトスワンヴァイツエン

    ヴァイツエン酵母と大麦モルト小麦モルトを使用。フルーティーな味と香りが特徴です。

    ゴールデンエール(ゴールデンスワンレイクエール)

    すっきりタイプのビールで苦みと風味の豊かさが特徴です。

    スワンレイクバーレイ

    スワンレイクビール長期熟成ビールのスワンレイクバーレイは、通常の倍の原材料を使用。約1年間熟成した長期熟成ビールです。 味わいは、フルボティで麦芽の甘味が強く、強いアルコール・フレーバーとフルーティーな エステル香が複雑に絡み合い、苦味がバランスよく調和しているビールです。

    ]]>
    https://hyde.work/swanlake/feed/ 0
    エチゴビール(エチゴビール株式会社本社工場) https://hyde.work/echigobeer/ https://hyde.work/echigobeer/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2384 エチゴビール
    所在地 新潟県新潟市西蒲区松山2
    創業 2000年5月15日(地ビール創業:1994年)
    ブランド名 エチゴビール
    Web 公式HP  Twitter  Instagram  Facebook

    「エチゴビール」を生んだ上原酒造は、1890年(明治23年)創業の老舗造り酒屋で、清酒「越後鶴亀」の蔵元でした。1994年の酒税法改正による規制緩和を機に、1994年12月にビール醸造免許を取得、「エチゴビール」は、最初に地ビールを製品化へ導いた全国第1号のビールです。

    Check

    「エチゴビール」のトレードマークであるビールグラスを持つヤギは、上原酒造の五代目・上原誠一郎の妻であるドイツ人画家アンティエ・グメルスによってデザインされた。

    雄ヤギは、ドイツやチェコでは多産・豊作・商売繁盛のシンボルと言われている。

    沿革
    1994年 7月 – ビール試験醸造免許を取得し、試験醸造を開始。
    1994年 12月 – ビール醸造免許取得
    1995年 2月16日 – 全国初の地ビール・ブルーパブを新潟県西蒲原郡巻町(現在の新潟市西蒲区)の角田山麓にて営業開始。なお、このブルーパブを併設したブルワリーは、2010年7月に醸造を終了している。
    1999年 4月 – 量産型の上堰工場を建設。当初建てられたブルーパブを併設したブルワリーが2010年7月に醸造を終了した後は、この本社工場がエチゴビールの主力工場として稼働を続けている。
    2000年 10月 – 上原酒造がビール部門を分社化し、同じ新潟県の大手菓子メーカーであるブルボンの支援を受けエチゴビール株式会社を設立。(同年5月登記)
    2007年 10月1日 – エチゴビール株式会社はキリンビール株式会社の企業内ベンチャーで地ビール醸造を手掛ける株式会社ビアスタイル21(2002年7月設立)の全株式をキリンホールディングスより取得。ビアスタイル21の主力商品である「GARGERY (ガージェリー)」の製造を委託されている。
    2010年 3月 – ブルボンが経営破綻直前の上原酒造からエチゴビール株式会社の全株式を取得、完全子会社化。
    2020年 3月 – 全ての主力商品を新デザインでリニューアルし、創業以来親しまれてきたヤギのマークの表現を統一化。

    エチゴビール・ブルーパブ(2010年閉店)

    1995年2月にエチゴビール・ブルーパブが開店したが、現在は閉店している。2010年7月29日に、親会社である上原酒造が民事再生法の適用を申請したことから、惜しまれつつもブルーパブは閉店することとなった。その後、ブルボンが救済に乗り出したことでブルボンの完全子会社となり、エチゴビールは地ビールメーカーとして存続することになった。

    Pilsner ピルスナー

    ピルスナーのオリジナルホップとされるチェコ・ザーツ産アロマホップを使用、麦芽100%、クラシックスタイルのラガーです。芳しいホップの香りと爽やかな苦味、豊かなモルトの旨味の調和をお楽しみ下さい。イラストは、ピルスナーの故郷であるチェコの作曲家、ドヴォルザークの交響曲を演奏するオーケストラをイメージしています。

    Red Ale プレミアムレッドエール

    美しい赤色のエール。ホップ由来のしっかりとした苦味・柑橘系の香り。ミディアムボディの味わうエールです。

    Elegant Blonde エレガントブロンド

    アロマホップとエール酵母が生み出すフルーティーな香り、やさしく芳醇な味わい、やわらかい口当たりのエールです。

    Stout スタウト

    焙煎麦芽の香ばしさとホップの爽やかさ、贅沢なモルトの甘味と苦味がバランスした、アイリッシュスタイルの本格スタウトです。

    Koshihikari Echigo Beer こしひかり越後ビール

    新潟産コシヒカリを使用。スッキリとした喉越しで、キレのある辛口ビールです。お寿司などの和食にぴったり合います。田植風景の絵は、新潟市(旧・巻町)出身の墨彩画家 藤井克之さんによるものです。

    FLYING IPA フライング アイピーエー

    突き抜ける苦味、さわやかなシトラスの香りのアメリカスタイル インディアペールエール。

    WEIZEN for a relaxing time のんびりふんわり白ビール

    ゆったりくつろぐ時間のためのビールです。美しく均質な白いにごりと、酵母由来のフルーティで爽やかな香り、やわらかい口当たりと喉越しの、やさしいヴァイツェン。

    ]]>
    https://hyde.work/echigobeer/feed/ 0
    COEDO(株式会社 協同商事) https://hyde.work/coedobrewery/ https://hyde.work/coedobrewery/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2368 COEDO(コエドビール)
    所在地 埼玉県入間郡三芳町上富385-10
    創業 2006年10月13日(地ビール創業:1996年)
    ブランド名 COEDO(コエドビール)
    Web 公式HP  Twitter  Instagram  Facebook

    COEDOの母体である協同商事は、1970年代から続く青果物卸売事業・食品輸入事業・物流事業・花き卸売事業などを生業としてきた会社です。1996年4月にビール事業部門の「コエドブルワリー」を設立。名称の由来は川越の別名「小江戸」から。サツマイモからビールをつくるということから始まりました。

    1996年、川越の大地で育まれたさつま芋を用いてビール(酒税法上は発泡酒)を醸造することに成功。この製品がコエドブルワリーが開発したはじめての製品であり現在の「紅赤-Beniaka-」に繋がるものです。形・大きさ・色等が消費者受けしないという理由から規格外品として廃棄をされてきた農産物を、どのように有効活用するかというテーマが結実したものといえます。サツマイモを原料としたビールについては世界初の製法特許も取得しています。

    そして2006年、培ってきた製造技術を活かし、ビール本来の奥深く美しい世界や、その楽しみ方を多くの方に提供していきたいという思いから、約2年間の開発期間を経て、新たにプレミアムビールブランド「COEDO」を立ち上げました。

    ビールとは本来、色、香り、味わい、のど越しに様々な特徴をもつ表情豊かなもの。「COEDO」では薩摩芋からつくった世界にも類のない紅赤色の “ジャパニーズ” ビールから、黄金色のスタンダードであるピルスナーまで幅広いビールの世界と楽しみを提案します。

    沿革

    1975.01 生協の青果物産直事業を開始
    1982.05 (株)協同商事設立
    1982.06 貨物自動車運送事業免許取得
    1984.09 青果物パッケージ事業開始
    1987.04 川越集出荷センター・加工場・事務所開設
    1993.10 川越花き市場において花き仲卸業開始
    1994.01 貨物自動車運送事業一般免許取得
    1994.09 酒類輸入販売免許取得
    1996.03 発泡酒製造免許取得
    1996.04 コエドブルワリー開設
    R&D・エンジニアリング部門開設
    1997.07 ビール・発泡酒販売免許取得
    コエドブルワリー三芳工場開設
    1998.04 深谷営業所開設
    2002.07 埼玉県本庄市にバイオガス研究所・本庄開発センター開設
    2004.10 食品輸入事業に本格参入
    2006.10 クラフトビールブランドCOEDO創設
    2015.06 COEDO Craft Beer 1000Labo開設
    2016.09 コエドブルワリー三芳工場を移転し、埼玉県東松山市にCOEDO クラフトビール醸造所を開設

    香麦-xiangmai-(シャンマイ)

    2015年5月、COEDO誕生の地の工房をリニューアルし、「COEDO Craft Beer 1000 Labo (コエド クラフトビール・ワンサウザンド・ラボ)」を埼玉県川越市に開設しました。

    「COEDO Craft Beer 1000 Labo」は、2015年7月、川越に開設しました。この醸造所は1000ℓという小さいスケールで1000種類のビールを試作していく「ラボ」がコンセプト。クラフトビールの世界をより深く知ってもらうために、業界の垣根を越えたコラボレーションも推進しています。また、埼玉県の飲食店経営会社、SLBカンパニーとのコラボレーションによるタップルーム「香麦-xiangmai-(シャンマイ)」を併設し、試作したクラフトビールを楽しむことができます。

    COEDOは、日本の色名を冠する6つのビールを作っています。

    毬花 -Marihana-

    Session IPA

    淡い黄金色と純白の泡にシトラスを想わせるアロマホップが華やかに香るセッション・IPA。ホップの魅力を存分に感じられるように、香り高いホップを贅沢に投入しその香りを丁寧に引き出しました。香り高く洗練された苦味のあるしっかりとしたフレーバーと、低めのアルコール度数にクリアな飲み口のドリンカビリティを両立させた味わいです。ホップの個性とその風味を最大限に引き出す製法にちなんで「毬花-Marihana-」と名付けられました。

    ※「毬花 (まりはな)」とは、日本語で“ホップの花”を意味する言葉です。

    瑠璃 -Ruri-

    ピルス(Pils)

    クリアな黄金色と白く柔らかな泡のコントラスト、さわやかな飲み口が特徴のプレミアムピルスナービール。軽やかな口当たりながらも、深みある味わいとホップの香味苦味のバランスをとった上質の大人の楽しみ。飽きがこず、どんなお食事にも合うビールです。その透明感溢れる特徴にちなんで「瑠璃 -Ruri-」と名付けられました。

    白 -Shiro-

    へフェ・ヴァイツェン(Hefe Weizen)

    無濾過ビールならではの明るくなめらかな白濁色が特徴の小麦のビール。小麦麦芽とそのために特別に選んだ酵母が醸し出す甘い香りは果実を思わせ、さわやかながらもコクが感じられる滑らかな舌触りと喉越しをお楽しみいただけます。個性的な味わいながらも包みこむようなやさしい特徴とその色にちなんで「白 -Shiro-」と名付けられました。

    伽羅 -Kyara-

    インディア・ペール・ラガー(IPL, India Pale Lager)

    赤みがかった深い黄褐色、伽羅(きゃら)色のビール。白葡萄やスパイシーな柑橘を感じさせるアロマホップが香り、鮮やかで綺麗な苦味とともに口の中に広がります。6種の麦芽の配合とやや高めのアルコール分が、味の膨らみと丸みあるミディアムボディを織り成しています。低温発酵ラガー酵母による、飲み応えがありながらもきれていく心地よい後味です。

    漆黒 -Shikkoku-

    ブラック・ラガー(Black Lager)

    艶やかな黒色と茶白色の細やかな泡立ちのコントラストが冴える長期熟成ビール。アロマホップは心地よい香りをあたえ、2種類のブラックモルトの他、6種の麦芽の配合が、重たすぎないまろやかさと軽やかさのバランスを生み出しました。艶のある黒色としっとりとした香味にちなんで、日本が世界に誇る最高の黒の呼称「漆黒 -Shikkoku-」を名称にいただきました。

    紅赤 -Beniaka-

    オリジナル・エール(Imperial Sweet potato Amber)

    赤みがかった琥珀色と香ばしい甘味が特徴のプレミアムエール。上質の麦芽と薩摩芋(武州小江戸川越産金時薩摩芋紅赤/焼芋加工)から生まれた類い稀な仕上りです。薩摩芋の風味とその色にちなんで「紅赤 -Beniaka-」と名付けられました。本品は、ろ過せず瓶詰めをしています。「無ろ過・生」ならではの豊潤な味わい「日本川越オリジナルのエール」をお楽しみください。

    ※「紅赤」はさつま芋を副原料とするため、日本の酒税法上「発泡酒」に分類されます。

    ]]>
    https://hyde.work/coedobrewery/feed/ 0
    こぶし花ビール(株式会社 羽生の里 羽生ブルワリー) https://hyde.work/hana-beer/ https://hyde.work/hana-beer/#respond Sat, 03 Feb 2024 00:32:49 +0000 https://hyde.work/?p=2355 こぶし花ビール
    所在地 埼玉県羽生市大字三田ヶ谷 1725
    創業 1999年9月2日(地ビール創業:2001年4月)
    ブランド名 こぶし花ビール
    Web 公式HP

    彩の国・埼玉県の北部、利根川沿いのまち羽生市。群馬、栃木、茨城の三県との県境の近くに位置するこのまちの郊外、さいたま水族館の向かい隣に、広さ3.6ヘクタールの公園「農林公園キヤッセ羽生」があります。緑の丘と水辺が配されたこの公園の中に、地ビール工房「羽生ブルワリー」があります。

    また、この公園には、水辺と芝と、季節を彩る花々を植栽した丘「四季の丘」があります。四季の丘の頂上近くに立つのがモクレン科の「こぶしの木」。羽生ブルワリーの「こぶし花ビール (こぶしはなビール)」は、この一本の木にちなんで名付けられました。

    Check
    もともと羽生ブルワリーは、埼玉県羽生市の農林公園〈キヤッセ羽生〉園内で、来園の方向けにビールを製造・販売する施設として設立されたパブ・ブルワリータイプのビール工房です。小さな出荷型のマイクロブルワリーとして、園内はもとより全国に出荷しています。

    製造するビールは、ラガー、エール、ベルジャンと幅広く、チェコ発祥のボヘミア・ピルスナー(ピルスナー)、ドイツ発祥のミュンヘン・オールドラガー(メルツェン)/ ボックビール(マイボック)、英国発祥のIPA/ESB、ベルギー発祥のベルギーホワイト/グランクリュ、そして、アイリッシュ・スタウトベースのコーヒースタウトなど、様々なビアスタイルの製品を取り揃えています。

    むじな庵

    こぶし花ビールを製造するビール工場「羽生ブルワリー」は、「農林公園キヤッセ羽生」の中にあります。醸造のための仕込み装置は、赤銅の外観を持つ3槽式。あとは1キロリットルタンク6本だけの、「ビール工場」というよりは、小さなビール工房です。

    同じ建物の中の手打ちうどんの店「むじな庵(土日祭日11~15時のみ営業)」では、できたての樽生ビールを味わうことができます。

    ピルスナー

    ビアスタイル:ボヘミアスタイル・ピルスナー
    発祥の地:チェコ・ボヘミア地方・下面発酵ビール

    黄金色ラガービール発祥の地、チェコ・ボヘミア地方。中でも味わい豊かな南ボヘミアのゴールデンラガーを忠実に再現しました。和食も含め様々な料理とよく合います。麦芽100%の豊かな味わい、ホップのクリーンな香味をお楽しみください。

    IPA(インディア・ペールエール)

    ビアスタイル:イングリッシュスタイル・IPA
    発祥の地:英国・上面発酵ビール

    大航海時代、海を越えて世界各地に運ばれた英国のエールビール。中でも喜望峰を廻ってアジアへ運ばれるビールは、灼熱の赤道直下を大西洋・インド洋と二度越える必要がありました。そんな過酷な環境にも耐える、高いアルコール分と引き締まった苦味を与えられたタフなビール、それがIPA(インディア・ペールエール)です。ナッツやスモーク、肉料理や各種のパンともよく合う、エール通にお奨めのプレミアム・エールです。

    世界のIPAには大きく分けて2種類あります。ひとつはアメリカンスタイルIPAに代表されるもので、カスケードホップや柑橘系ホップの利いた、香り高く、非常に苦味の強い「エクスポートタイプ」。あとのひとつは、フラワリーなゴールディングス系ホップの香る、苦味も比較的マイルドな「イングリッシュ・スタイル・IPA」で、こぶし花ビールIPAはこちらになります。

    もともと防腐剤代わりに通常の3倍のホップを用い、アルコール分を高めて船積みしたエクスポートタイプに比べ、輸出の必要のなかった英国国内向けには、輸出向けIPAの系譜を引き継ぎながらも、比較的マイルドに造られるようになったと言われます。そのため、際立つ苦味に代わって、リッチなエキス感のある香り豊かなプレミアム・エールとなっています。

    メルツェン

    ビアスタイル:ジャーマンスタイル・メルツェン /オクトーバーフェスト
    発祥の地:ドイツ・ヴァバリア地方・下面発酵ビール

    オクトーバーフェストでおなじみ、モルトを贅沢に使った赤銅色のドイツ・ミュンヘン風ラガービールです。大麦の豊かな旨みを感じられるために、苦味はむしろ控えめに、麦芽のふっくらとした甘みがそこはかとなく感じられるように仕上げました。パンやクラッカーにハム・ソーセージなどをあわせて、ドイツ・ビアホールの味をお楽しみください。

    ベルギー・ホワイト

    ビアスタイル:ベルジャンスタイル・ホワイト/ウィートビール
    発祥の地:ベルギー・上面発酵ビール(発泡酒)

    コリアンダーとオレンジの果皮で香り付けしたベルギーの代表的な小麦ビールです。ナチュラルチーズ、ハーブやスパイスを用いた香味豊かな料理に最適。肉料理にもよく合います。白くかすんだ酵母入りビールは、おだやかな休日のブランチにもおすすめです。

    黒の憩(くろのいこい)

    ビアスタイル:フォーリンスタイル・スタウトベースのコーヒースタウト
    ベースとなったビール発祥の地:アイルランド・上面発酵ビール(発泡酒)

    重厚で味わい深い黒ビール「スタウト」に、ほんのりとコーヒー香が香るよう調えました。語らいのひとときにお奨めの、円熟の黒です。

    こぶし花ビール「黒の憩」は、アイルランドの輸出向け “フォーリン・エクストラ・スタウト” をモチーフに、コーヒーを少し加えた飲み応えの “黒” です。甘みの少ないドライ・スタウトの製法を引き継ぎながらも、エキス分を重厚なものとし、一方、苦味を抑え目にするなど、くつろぎのひとときにふさわしい、ソフトでマイルドなテイストに仕上げました。

    ESB(エクストラ・スペシャルビター)

    ビアスタイル:イングリッシュスタイル・ESB
    発祥の地:英国・上面発酵ビール

    ホップを強めに利かせた ”ビター” は、ペールエールなどと並ぶ英国を代表するエールのひとつです。中でもアルコール分・エキス分など、とりわけリッチな造りのものを ”スペシャルビター” と呼び、その最上級として、“エクストラ・スペシャルビター (ESB)” の呼称があります。

    「こぶし花ビール・ESB」は、ビターと呼ぶにふさわしい苦味とする一方で、それを強く感じさせないリッチなエキス感を付与。華やかなホップとフルーティな香りを纏う、重厚かつスムーズな口当たりのスペシャル・エールとなっています。

    グラン・クリュ

    ビアスタイル:ベルジャンスタイル・トリペル
    発祥の地:ベルギー・上面発酵ビール

    グランクリュはベルギー・アビィビールの中のトリペル(トリプル)と呼ばれるビールです。トリペルは、淡い色と高いアルコール度、ドライな味付けの長期熟成ビールで、ベルギービール独特のフルーティな香りと、苦味・甘みなど複雑な味わいを楽しめます。

    マイボック

    ビアスタイル:ジャーマンスタイル・ヘレスボック/マイボック
    発祥の地:ドイツ・下面発酵ビール

    マイボックの「マイ」は5月、「ボック」はドイツのラガービールの一種で、ドイツ北部の都市アインベック発祥の、エキス分・アルコール分ともに強いプレミアムビールの総称です。ボックの由来は、アインベックの「ベック」がミュンヘン風に訛って、「ボック」と呼ばれるようになったと伝えられています。黒ビールであることが多い中、マイボックは明るい色をした、アルコール分7%前後のリッチなテイストのビールです。

    「マイ (5月)」の由来は、昔、アインベックでは各家庭でビール造りをしており、そのための大釜を地域で共同所有し、仕込みの時は順番に各家に大釜を運んでビールの仕込みをしていました。この釜を翌シーズンに借りる順番を決めるのが、仕込みシーズンも終わり、春祭りとも重なる5月だったことから、いつの頃からか、明るい色のボックビールのことを「マイボック」と呼ぶようになったとされます。

    こぶし花ビール・マイボックは、アルコール分7%、粗挽きの麦芽をたっぷり使い、オリジナルのドイツ・マイボックビールよりも、ほんの少しホップの香りを意識して造ります。色はやや濃い目の黄金色で苦味穏やか。オールモルトビールのリッチなコクと、ドイツラガータイプならではの穏やかな香味。7%アルコールと溶け合う濃密な飲み応えのビールです。

    ]]>
    https://hyde.work/hana-beer/feed/ 0